テーマ水槽
おぉぉ。館内に早くもクリスマスツリーが。今年もこの季節がやってきました。エントランスのテーマ水槽、ハロウィンから変わりまして「デンキウナギでクリスマスツリー点灯!?」。ことしのテーマカラーは赤。去年は青デンキウナギの体の仕組みはこちらに。…
10月です。テーマ水槽かわりまして。「おさかなハロウィンパーティー!」メンバーはこちらです。オッ、オッ、オールスターキャストやないけぃぃぃ!!!トランスルーセントグラスキャットフィッシュ、ブラックゴースト、ブラインドケーブカラシン。かわいい…
テーマ水槽紹介するの忘れてました。敬老の日がモチーフで「幸せをよぶ黄色いお顔!?カメにご長寿祈願」。スッポンじゃなかった。モンキヨコクビガメ。米寿は黄色のチャンチャンコ着るんですね。知らなかった。名前からするといわゆる曲頸類のようですが、…
テーマ水槽、8/7より「おさかなたちの夏祭り」。前日は我が地元の神社も伝統行事でした。その前の週は盆踊り。段取りする方もなかなか大変。夜店が並んでます。楽しい雰囲気。こちらはタコ焼き屋さん。凝ってますね!さすがに金魚すくいのお店は無いようです…
テーマ水槽のピラニア。ピラニアピラヤです。とてもシャイなよう。近寄り過ぎてビックリさせてしまいました。ごめんごめん。ちょっと離れて観察。いつもこの隅っこにいるのかな?ハッ、、、、ここから出入りしているようです。お邪魔するゾ~~。黄色いのが…
テーマ水槽変わりまして。「真夏の水中ひまわり畑」!東海地方はまだ梅雨明け前ですが、水槽のなかは夏本番です。おおおおぉぉこれは凄い。こんなキラッキラのピラニア居るんですね。ピラニアピラヤ(pygocentrus piraya)というそう。太陽役かな?輝いてま…
休館日明けの6/11からエントランスのテーマ水槽変わりまして。「おさかなたちの七夕まつり」です。ハーもう七夕なのね…今年も半分終わるのね。今年はこちらのような豪華ラインナップ。織姫役はレッドジュエルフィッシュ、彦星役はスキアエノクロミス・フライ…
エントランスのテーマ水槽、とっくの昔に入れ替わりまして。題しまして、「雨ふるトト田んぼ」。梅雨入り前の田んぼをフィーチャーした展示だそう。東海地方、各地で渇水のニュースが心配です。降るべきところに適度に降れば良いのだけどな~。水の入った田…
めっちゃ久しぶりの水族館です。GWに来なかったのは通い始めて初めてのことです。お仕事が火を吹いておりまして、今年は本当にどこにも行ってません。ほぼ家の中に居ました(悲痛)。なんと一か月ぶりの水族館!長かった……。テーマ水槽、ずいぶん前から「お…
水槽の上の方に居ると思われたランプリクティス・タンガニカヌス、下(向かって右手側)に集まっているグループがいました。んん、なんだか騒がしいゾ……どうやら繁殖行動を行っているようです。身体の大きなピカピカのオスが、盛んにメスをお気に入りポイン…
テーマ水槽変わってました。3/12からだそうですのでまだ変わったばっかりなのですね。今回は新学期がテーマのようです。題しまして「ともだち100匹ピカピカの新入生」。うっかりだったけど3/11は休館日だったのですね…先日公式さんブログにも取り上げられて…
エントランスのテーマ水槽展示替えです。題しまして、「おさかなひなまつり!」。今年はいいゾ~~。モチーフは「ひなあられ」!飛騨地方の、花餅を揚げてひなあられにする風習にちなんでいるそうです。花餅、お正月が近づくと商店街とかに飾られる白・ピン…
エントランスのテーマ水槽はバレンタイン仕様に。ア、アマゾン川のチョコレートとはこれ如何に!?!?!?!「バレンタインにピッタリ!?あま~い名前を持つアマゾンの魚です!!」。あぁ~わかった。あの人ですね。2016年に登場の「チョコレートシクリッ…
デンキウナギのツリーに変わりまして。エントランスのテーマ水槽は「幸運をよぶ!? 神秘の黄金ナマズ」。おぉおぉおおおぉぉぉ久し振り~!!元気そうでなにより!!!去年のお正月は白いスッポンだったので、黄金ナマズくん2017年夏の、ナマズ展のとき以来…
まだ11月ですが、今年もこの季節がやってまいりました。テーマ水槽はクリスマスの定番、「デンキウナギでクリスマスツリー点灯!?」。今年はわたしが頑張ります。デンキウナギほんとに可愛らしい顔してますね。ツリーがより一層輝くお食事タイム、今年もや…
テーマ水槽10/3から入れ替わってました。題しまして、「おさかなハロウィンパーティ!」。たのしい雰囲気の水槽~バルーンモーリー、イエローミッキーマウスプラティと、鉄板のガイコツ担当・トランスルーセントグラスキャットフィッシュとおばけ担当・ブラ…
9/17の敬老の日にちなみまして。テーマ水槽は「ご長寿祈願 大きなスッポン」になってました。去年に続いて2回目の登板。って、うっわデカッ!!!!!!!1年ぶりに見てやっぱりのけぞってしまった。なんかまたでかくなってません?貫禄のある、いいお顔立ち…
エントランスのテーマ水槽、8/8から岐阜県が舞台になっている(らしい)NHKの朝ドラ「半分、青い。」にちなみまして。「半分青い!?さかなたち」!すごーい。まさしく「半分青い」ですねー。夏らしいスイーツみたいな爽やかさ。えーっとなんというかまあ、…
休館日明けです。エントランスのテーマ水槽も、梅雨から七夕に衣替え。題しまして、「清流長良川の七夕」。OH、今年の七夕水槽は日淡かっ!そういうのを待ってたんや~。長良川ということで、岐阜城が。ということはこちらは鵜舟...ではなく、笹舟のようです…
見上げれば、てるてる坊主。エントランスのテーマ水槽、入れ替わりました。題しまして、「梅雨の晴れ間に」。うっとおしい梅雨のイメージを吹き飛ばす、カラフルな水槽。可愛い長靴と、傘。梅雨といえばあじさい。水槽内にはあじさいの花が早くも満開です。…
テーマ水槽、若アユから変わりまして。5月と言えば、端午の節句。4/18から「水中鯉のぼり・コイの仲間が集合!」。水槽の中に小さなコイとミニ鯉のぼりがたくさん。とても懐こくて可愛らしいですよ~。今回の魚種は5種で4種は初登場(かな?)。そのうち1種…
菜の花が満開です。美濃地方にもいよいよ春の訪れ。テーマ水槽、本日より展示内容変わりまして、長良川に春の訪れ「若アユの川のぼり」。フレッシュな稚アユたちがやってきました。うーん実に春らしい...すばしっこくてなかなか撮影困難水槽でした。元気があ…
色々あってなかなか来れず。ハッ!と気付くとテーマ水槽最終日ということに気づき慌てて駆けつけました。「桃の節句は金魚でひな祭り」。ふ~ギリギリ間に合った。。江戸時代には金魚をひな壇に飾った風習があったそう。ってそういえばマンスリー水槽で「3月…
うっかりだけどテーマ水槽入れ替わりでした。次回は(黄金ナマズではなく笑)「金魚」だそうです。たのしみ。
エントランスのテーマ水槽、水槽にハートがいっぱい!ハートなさかなたち。ハートテールパロットたちの中に1匹、やや斑の入った子が居る。黒目勝ちに見えて、とてもかわいい。画像検索してもこういうタイプのハートテールは全然見かけないので、これは結構珍…
エントランスのテーマ水槽変わりました。黄金ナマズじゃなかったwおーハートが飛び交っている(笑)バレンタイン・フィーチャーで「水槽にハートがいっぱい!ハートなさかなたち」。お馴染みハートテールパロットたちです。今出なければいつ出るの。みんな大…
入館してすぐの水槽に。なんか白い円盤みたいなのがワチャワチャしているぞ。わたしです、わたし。OH!キュートな横顔!!テーマ水槽「白いスッポン」でした。相変わらず可愛い。「生まれつき黒色の色素がないアルビノ個体」。2016年9月に(我らが)一宮市で…
エントランスは衣替えです。あっ今日初日だ。ワーイおぉっ、もうそんな季節か・・・焦る焦る。エントランスのテーマ水槽、ハロウィンに替わりまして恒例の「デンキウナギでクリスマスツリー点灯!?」。今年はホワイトクリスマス仕様です。今年はわたしが頑張り…
わー美味しそう。お菓子くれないとイタズラしちゃうゾ~テーマ水槽は「ほね骨ハロウィンパーティ!」です。SNS映えする可愛らしい装飾!撮影するお客さんもいつもより多めな気がします^^展示種はまずこちら。常設のメコン・フロアにも展示されてますね、トラ…
\ 呼んだ? /トリック・オア・トリート。10月ですね。本日10/4よりエントランスのテーマ水槽は「ガイコツ魚がやってきた!?ほね骨ハロウィンパーティ!」です。おぉ、昨日からだと思ってた。10月といえばこのイベント。今年は「ガイコツ」がモチーフです…