幼生
ヒキガエル幼生たち。すっかり孵化終わりましたね。孵化してすぐはじっと動かないというかどよーん・・・とまどろんでいるように見えるのですが、しばらくすると元気に泳ぎ出します。肉眼ではよく見えませんが、ヒキガエルらしい頭の形ですね。顔面アップの画像…
ヒキガエル水槽、最後のペアも産んだでしょうか。よくわからないとりあえず、ペアは解消されたようです。おつかれさま。今日の卵のようす。あれー!孵化してる?ミズムシと紛らわしいけど、真ん中の黒いの2匹、幼生みたいですね。今年は告知がなかったので正…
漂う緊張感。ジーーーーッ。上陸が始まっているようです。 ジーーーーーーッ。4F初夏です。
漂ってます。し、し・・・・・! ・・・・死んでません。失敬だなキミ。外エラもなくなって、すっかりサンショウウオらしくなりました。このあと卒業(回収)となりました。元気でね。 あオレも・・・なんだか体が浮いてきた・・・プカー。まだちっちゃいのもいます。いろん…
きょうのカスミサンショウウオ幼生。公式によると100個体いるそうです。カスミサンショウウオの卵数は50~140(「山渓ハンディ図鑑日本のカエル+サンショウウオ類」より)だそうですので、同腹の兄弟姉妹たちと考えてもいいのかな。 ヒラヒラの外エラがおし…
水槽で繁殖したヒキガエルの幼生たち。はや、前肢生えてました!肉眼では見えず、家に帰って初めて分かった気のせいか、幼生たちに熱い視線を送るアズマヒキガエル・ナガレヒキガエルの成体たち。気のせいかな。 このほか上階には初夏の足音。ガクアジサイ開…
ちいさい四肢でヨチヨチ歩くの姿がとても可愛らしいです。見に来てね。
始まりました(5/3より)。ナガレタゴガエルの幼生の展示場所です。 おおぉぉ。なんという可璘さでありましょう。 ちょうど朝の給餌に遭遇しました。赤虫(ユスリカの幼虫)だそうです。みんなもりもり食べる食べる。 おや。欲張りさんもいるね。飲み込むと…
4月のマンスリー水槽の興奮も醒めやらぬ中、岐阜市産カスミサンショウウオの幼生の展示が開始された模様です。 岐阜市産カスミサンショウウオの幼生を展示します!|2014年のニュース|アクア・トトへ行こう|携帯サイトのご案内|アクア・トトへ行こう| 折…
2014年4月のマンスリー水槽で、カスミサンショウウオの卵のうから発生の過程を観察しようというナイスな企画がありました。毎日見たいくらいでしたがわたしも一応仕事と家庭を持つ常識ある社会人なのでここはグッとガマンして・・・4~5日おきくらいに通いまし…
2014年4月のマンスリー水槽、テーマは『春の小川の生き物たち』。 桜も咲いて、春本番!日差しもポカポカ暖かな日は、春の小川におでかけしませんか?小川の周りには、春を彩る花々も咲いています。 「お花見するカサゴ?」満開の桜に心も躍る、まさにお花見…
カエルだ!(大体)カエルになってる!! 前肢出つつあります(完全に出てるのもいます)。でもしっぽはまだまだ長いですね。 ほんとにまだえさ無しなの?すごいね。 見れるかどうかわかりませんが、上陸がとても楽しみです。
ついに前肢が生えてきたようです。 に肉眼ではちょっと・・・。 4月のマンスリーも今日で見納めです。一ヶ月の間に卵のうから前肢まで見れて楽しかったです。ほんと、これぞまさに「他人の子の成長は速い」。 気がつくと4月は8回通ってます。幼生の誘引力すごい…
マンスリーのカスミサンショウウオ幼生にポケット水槽登場。手描きの見出し、かんわいい~ このほか、小川のタンポポことラビドクロミス・カエルレウスに「絶対に見逃せない」展開が! めちゃくちゃ可愛いことになってます!んが、なんと入館1時間でわたしは…
ナガレタゴガエル幼生が! どうしたどうした、ポケット水槽にみっしり。 もうじき手が生えそう。皮膚が透けているので前肢の発達する様子が非常によくわかります。 みんな見に来てね。
今日のナガレタゴガエル幼生。 足が伸びて、ずいぶんカエルに近づきました!展開が早くて、毎回ほんとに楽しみです。
カスミサンショウウオはほぼ全員卒業(孵化)。 写真の卵のうには、まだ一匹入ってます。じーっと見てると水槽内を元気にピチピチ泳ぐ姿も見られます。マンスリー左端の水槽のちっちゃいカマツカ。 ツチフキと混泳してたら見分ける自信がないな~
ヒキガエル水槽は楽しげなことになっています。 うひょー。 見守るお父さんあるいはお母さんあるいは見守ってないもしくはお父さんでもお母さんでもないみなさん。 見に来てね。
昨日のナガレタゴガエル幼生。 見て見て!足が生えてる!かんわいい~ しかしなんとまあ、よく透けて見えること!よーく見ると体の中で、手も出来てきてるようです。この写真、拡大すると歯列もなんとなくわかります。 手元のオタマジャクシハンドブックによ…
マンスリーのカスミサンショウウオは孵化が始まってました! 写真は見てる目の前でビョーン!と元気いっぱい飛び出してきた幼生。針みたいなのがあちこちに散らばってて可愛いのなんの。見ていたら、「観察日記」を描いていらっしゃるご本人がちょうど更新に…
グイグイとポケット水槽に突っ込んでくる、ナガレタゴガエルの幼生たち。すっかりオタマジャクシらしい色になりましたね。おなかのぐるぐるは腸なのかな?よく透けてます。 よく見るとシッポの付け根に後肢の元ができはじめているようです。今日は元気に泳ぎ…
ヒキガエル水槽、ハッチアウトしてました!あぁ嬉しい。 もっと近くで見たい・・・去年さんざん見せていただきましたがw 上陸が楽しみなような、でも上陸後の運命を考えるとちょっと哀れなような。
今日のナガレタゴガエル幼生。 ずいぶんスリムになりましたね。ガラスにくっついているようにみえるし名前に「ナガレ」とついていますが、吸盤構造にはなっていないようです。オタマらしいおちょぼ口だね。ポケット水槽をのぼってはズズズーとずり落ちていく…
公式FBが動画公開されてるようなのでそろそろネタバレしてもいいのかな・・・と思いつつ、ナガレタゴガエル幼生。 見て見て目ができてきたよ!みんな「^^」てなってる~(゚∀゚)ポケット水槽の外の幼生を見つけるのがウォーリーを探せ!みたいでものすごく楽しい…
こ、子供らのサポ証の受け取りに行っただけなんだからっ。べ、別にオタマズの休館日明けが待てなかったわけじゃないんだからねっ!といつもの前振りはともかく。ナガレタゴガエルの期間限定展示は新展開アリです、みなさんぜひぜひ。 水槽の前でウットリして…
ハッチアウト! キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!みなさんぜひ見に来て下さい!
(´・ω・`)
今日のシロタマチャン。 シロタマチャン・・・・・なんかしぼんだかも。
本日のシロタマチャン。 そういえばバックヤードのツチガエル幼生も、まだおたまじゃくしだった!(あのへんもっとよく見たかった~><)
今日のシロタマチャン。 シロタマよ、おまえはどこから来てどこに行くのか・・・あ、うちの前の田んぼから来たのか。まだ手が生えないようです。10月ですよ。