4Fスロープの入口付近で新しい映像展示ありました。岐阜県制作の、農業遺産関連のPRビデオのようです。鮎の日(7月の第4日曜日。2017年は7/23)くらいから始まったのかな。
題しまして、「清流・長良川の鮎」。
メッチャ簡単に説明すると、鮎が育つ清流で人の生活が密接に関わる里川(さとかわ)システムのことを「長良川システム・カッコ下流は除く」というそうです。
あれっ、なんか余計なこと言ったかも?でも農業遺産の対象地区は上・中流だけだそう。川は流れてこそと思うのですが、下流を含まずとはげにも不思議なシステム。まあいっか。
長良川を巡る自然と文化と歴史が紹介されてます。一見の価値アリ。
現存する最古の吊り橋!これは知らなかった。今度見に行って見よう。高所恐怖症なので渡るのはちょっとパス。
カップルシートですが。
お一人様でも気になさらず。「隣りいいですか?」で始まるご縁もあるかもよ。
なお傍らにあるチェーンソーアートは鮎ではなく「サツキマス」でございます。アマゴはビデオに出てきてたかも。
スロープを下る前に予習すると、3Fフロアがより楽しめるかもしれません。全15分くらい。見てね。