2022-03-18から1日間の記事一覧
アマゾン水槽手前(アロワナがいるところ)、これは「ブリコンの仲間 Bricon spp.」でしょうか。立派な魚体!!パンタナールで過ごしたあの夏を思い出しちゃう。いや行ってないわパンタナール………この水槽に種名板できたときに「たぶんこのひとだ!」って記事…
アネクテンスと先月選手交代したプロトプテルス・エチオピクスを一ヵ月ほど(というか実質は3回ぐらいなんですが…)観察した結果。なんというかすごい動くんですねこの人は。ドロイとかアネクテンスは息継ぎ以外ではほとんど動かなかい感じですが…なんか常に…
あら!ちっちゃいセベエちゃんが増えているわね!?!!!超絶かわいかった、エントランスのテーマ水槽の人たちでしょうか!?アッ正面顔。薄ーーい!かわいいぃぃぃ!!モノダクティルス・セベエ、成長早いんですよね~。まあみんなすくすく育って欲しい!…
本日おふたり目のレインボーちゃんです。レインボーシャーク。「口は下向きよ」。時折グラミーをモフモフする姿が観察されます。…大抵嫌がられます笑
ワンド水槽のイチモンジタナゴ。産卵管が少し伸びているメスが観察されました。産卵管、イチモンジは平均で31mmだそう(「日本のタナゴ」より)。以前のシロヒレタビラみたいにここで増えたりするのかな。しかし産卵管伸びたメスって写真撮りにくくないです…
3F水槽に陽が差し込んでいます。光と泡のカーテンだ。きれいですね。カワムツ、オイカワ、普通種のみなさん。お隣の水槽。アユです。令和4年の河口堰魚道からのアユの初遡上は2/21だったそう。7cm。ずいぶん早いんですね。
こちらはナガレタゴガエル。え~~まだ抱接していますね。長いな~~~。メス待機のオス。びろんびろんです。
4F長良川上流フロアに着いた途端、胸が騒ぐ鳴き声が。おおっ、ヒキガエルが産卵したようです。日付見て日付。なんと今日です。昨日の夜から朝にかけてということかな。素晴らしいタイミングで来てしまった。天才かも。わかるかな?真ん中の擬木に引っかかる…
前回のバタフライレインボーの写真があんまりにもあんまりだったので撮り直しに来ました。がんばれミラーレス(結局買い取った)!撮れました。かわいいですね。ぱっと見メダカみたい。……と思ったけどヒレの形状が全然ちがいますね。胸ビレ、ずいぶん上の方…