きょうのアクアトト

世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふウォッチャー。週に一度はアクアトト。

1Fアマゾン川

2022/12/31 アマゾン水槽隠れキャラ

えっっっっっっっ!!!!!年末の怪異、、、、公式ブログ(2021.10.10 )「よーく見るといますよ!」の バクーペトラ Lithodoras dorsalis 氏がムチャクチャ見えるとこに居てはりました。ほええええぇぇぇぇぇえこんなこともあるんだな。骨板カッコいいです…

2022/12/29 コロソマ

1Fアマゾン川ピラルクーの方の水槽。コロソマが1匹、大変あらぶっておいででした。どうしたどうした。コロソマは個人的にはいつものんびりまったりしたイメージなのですが…。執拗に一匹を追いかけまわす一匹が観察されました。どうしたんだろね。

2022/12/29 レポリヌスの仲間

アマゾン手前、パクーとアロワナ(とモンキヨコクビガメとポルカドットとすげー泳ぐナマズ)の水槽。レポリヌスのシマシマ軍団が群れて泳いでて、ガタイもいかついのでなんか目立ってました。これは種名板ではレポリヌス sp.なのですがバンデッドレポリヌス…

2022/12/9 タイガーショベルノーズキャット

開館すぐくらい。1Fに下りたらなんかでっかくて白い魚体が水槽内を跳ね回ってます。なんだなんだ、どうしたどうした。タイガーショベルノーズキャットが大暴れしているようです。ぐるぐる円を描くように泳ぎまくっています。あーっとピニランプスキャットに……

2022/12/9 ピラニアナッテリー

あーっと。ピラニアナッテリーがちっちゃくなってる!選手交代が行われた模様です。うひゃーー幼魚ってこんな感じなんだね。やばいですね。水玉模様でめんこいね。でも顔は一人前のピラニアだ。まだ常設に慣れていないのか、人が近づくとすこし奥の方に引っ…

2022/12/9 ピラルクー水槽に新展開!!

さて今日はエイ展のあの人が常設に戻って来たと聞いてやってきた訳ですが。エイ展みなさん覚えてますか…2020年12月スタート。あの頃はコロナで大変な時だった(今もだけど)。クロコダイルスティングレイ Potamotrygon sp. さんお久しぶり!探すまでもなく、…

2022/12/9 アマゾンの3人

アマゾンの手前水槽、大きな流木の下。なんか揃いも揃ってキャラ立ってる3人がみっちり詰まってましたw モンキヨコクビガメとポルカドットはよく同衾してるのが観察されるんだけど、今日は真ん中にアストロノトゥス氏。

2022/11/11 デンキウナギ

デンキウナギのドーナツが出現しました。食べれば恐らく痺れるウマさ。今日は水槽内を所狭しと盛んに泳ぎ回っているところが観察されました。腹側のヒレのヒラヒラフリルが美しい。

2022/11/4 きょうのアマゾン手前水槽

前回名前の判明したリップスティックレポリヌスリップスティックレポリヌス(レポリヌス・アルカス Leporinus arcus)を今日は見ていこうと思います。居ました。今日も目立ってます。「口先が赤くなるので、リップスティックの名がつけられています」とのこ…

2022/10/27 コリドラスの仲間

今日もサバでした。ピラニアナッテリーの居ない間にコリドラス。エネウス(右)と…コリドラス・ジュリーかな??みんなでさかんにつついてました。サバ友~。ピラニアナッテリー、選手交代してから最近はいつもこんな感じです。恥ずかしがり屋さんなのかな。…

2022/10/27 アマゾン水槽ごはんのじかん

久し振りにアマゾンフィーディングウォッチに遭遇しました。集まるピラルクーのみなさん。いま、エサには「アユ」を使っているそうです。えっアユ!?高くないの!?ほんとだ~~アユが降ってる………。食らいつく、ピラルクー様。ピニランプスも全力!エラの向…

2022/10/27 君の名は

流木の下に、エイ(ポルカドット)が。(初めて見た気がする…)ハッ、、、、カメ(モンキヨコクビ)と同衾す。なんかモンキヨコクビの斑紋が黒柴みたいですねwところで以前「令和初トト会」でウラキさんと二人で「わからない」「わからない」と頭を抱えてい…

2022/10/12 コイ

あーっとアマゾンの小川水槽にも貝取り職人が(めちゃくちゃテンションあがってしまったw)。アルタムかな?エンゼルフィッシュとのミスマッチ共演がとても面白い絵面ですね!こういうのが、こういうのがな、良いんだよ~~~と謎の肯定ペンギンおじさん降臨…

2022/10/12 コロソマ

コロソマの若い人が観察されました。若い…とは言っても1mくらいあるかな?!お腹の赤色がすごい鮮明ですね!大きくなると薄れてしまうのかな。ペカッとあけたお口が可愛らしいです。良き良き。

2022/10/6 ピラニアナッテリー

あっっっっっっっピラニアナッテリー軍団のえさが変わってる。白い、白いぞよ。これは…………サバかな?セイヨウサバと見た。以前はニジマスだったように思います。時々変わるのかもしれませんが、サバは初めて見ました。

2022/9/16 アマゾン水槽

ピラルクーたちがお昼寝?しています。向きがちゃんとそろってますね。オキシドラスがまた可愛らしいこと。いままでスルーしてましたが水面のアナナスの群生株素晴らしいです。きょうトト家にもネオレゲリアがいくつかあるんですけどこんな風に群生するのに…

2022/9/16 エンゼルフィッシュ

エンゼルフィッシュ見分けられるようになったので嬉しくて長く観察するようになりました。君はデュメリリエンゼルだね。見分け解説の「(背ビレの付け根を指して)黒斑がある」というのがよくわからなかったんですが。ここのことかな??この人は黒斑がはっ…

2022/8/26 「いつもの場所で」

アマゾンフロア、ピラルクーの水槽です。プラニセプスの2ショットに挑戦(くるしい…)。前回入館チケットのデザイン変更に気付いたきょうトト。本日は記念にチケットを購入しました。おぉ、前回拾った幼児用のチケットとやはり絵が違うぞ(興奮)。サポ証だ…

2022/8/14 きょうのアマゾン手前水槽

アマゾン水槽(手前)を上から。モンキヨコクビガメが仲良く2匹。アロワナを観察?しています。モンキヨコクビガメ、本当に大きくなりましたね。水中にも居ました。この個体はなにか盛んに流木に噛みついていました。なんでだろう。。アストロノトゥスが近く…

2022/7/22 ピラニアナッテリー

こちらも今更かもですが…。ピラニアナッテリーも選手交代したような??いつだろ~今日初めて気づきました。

2022/7/15 淡水エイ

ギャッ。なんかいる。ポルカドットがくっついてるー!おなか黒いんですね。何気に初めて見たかも。アッ、歯が見えた。無邪気な笑顔の奥に邪悪な素顔が垣間見えたような笑エイ展の時の資料を復習。奥に予備の歯がいっぱいあってかつアゴの骨と歯は接合してお…

2022/6/29 マタマタ水槽メンテナンス完了

前回目隠しされてたマタマタ水槽、メンテナンスが終わったようです。しまったメンテ前の写真撮っとけばよかった……どこがかわったのか(かわってないのか)よくわからない。メンテ中はバックヤードに居たのかな。ちょっと甲羅がきれいになっているかも。お帰…

2022/6/11 水槽メンテナンスのお知らせ

あらポルカドット。2匹。手前でウロウロしていました。可愛いね。6/14(火)から、マタマタ水槽メンテナンスとのことでちょびっとお別れ。金曜日にはまた会えるそうです。元気でな~

2022/4/15 パクーファイト!!

ハァ~…今日も楽しかったワァ……とほっこりしながら1Fに降りてきたところ。うぉっ!?アロワナのいるアマゾン手前水槽(みんなはなんて呼んでるのw)がなんだか殺伐としていました。猛烈なドッグファイト!!!2匹の大きなパクー(草食カラシン)が、魚体を合…

2022/3/18 ブリコンの仲間

アマゾン水槽手前(アロワナがいるところ)、これは「ブリコンの仲間 Bricon spp.」でしょうか。立派な魚体!!パンタナールで過ごしたあの夏を思い出しちゃう。いや行ってないわパンタナール………この水槽に種名板できたときに「たぶんこのひとだ!」って記事…

2022/2/27 アマゾンツノガエル

アマゾンツノガエルたちが寄り添っていました(珍し…)。平和~。

2022/2/19 モンキヨコクビガメ

アロワナ水槽のモンキヨコクビガメが手前にいました。大きくなりましたねー。前肢可愛いです。うちわみたい。あっ2匹居た。全部で何匹居るのかな。カメと魚が一緒にいる水槽良いですね。

2022/2/18 アマゾンツリーボア

お目覚めと言えばこちらも。アマゾンツリーボアが顔を見せていました。かっこいいですね。

2021/12/31 2021年トト納め

カメ舎への入り口に。落雪にご注意ください。ひょっとしてここからズズズズ…とくるんだろうかw美濃地方、今日も朝から盛んに雪が降っていましたが積もるような雪ではなく、夕方にはすっかり融けてしまいました。ゾウガメたちは小屋の中でぬくぬくです。チョ…

2021/12/27 セマプロキロダス・ラティセプス

セマプロキロダス・ラティセプス!大きくなりました。鱗がキラッキラで綺麗!なお名前がスッと出ませんでした…ショックぅ。