1Fアマゾン川
常設のポルカドットスティングレイ。企画展始まってからかな?種名板が水槽上部に格上げになって、種解説が付きました。「アマゾン川支流のシングー川流域に分布しています。昼間は砂にもぐり、夜間に巻貝やカニなどを捕らえて食べます」。ふむふむ。ほんら…
転生したらアマゾン水槽だった件。結構近くにきたのでパチリ。アッ、もう一匹転生している。逞しくやっていっているようです。さいきんというか去年くらいからピラルクー事情に疎くなってしまっているんですが。今日数えたら6匹?いま6匹いるのかな???す…
こないだ3Fから観察していたモンキヨコクビガメ、水槽内を魚たちと泳いでるとこ観察できたらいいな…と思ってふと見ると予想外のとこに居たwwwえっ、ちょっ、そんな底に居て大丈夫なのか。あっもう一匹いた。こんな深いところに居ると思わなかったのでちょっ…
アロワナの水槽……といったらいいのかパクーの水槽と言ったらいいのか、ひょっとしたらポルカドットの水槽??1Fアマゾン水槽(手前)に新展開があったと聞いて今日は駆けつけたわけだが、ちょっ、ちょっ、うぉぉぉーでっかいナマズがめちゃ手前でたゆたって…
あっ奥の定位置にポルカドットが居るなーと覗いてみますと。あれっ。2匹いますね。確か奥さん出産のため(というかオスのアタックから隔離したところ出産したそう…)バックヤードに居たはず。戻って来たんですね。オスさん愛情表現はほどほどにね……。
こんにちは、どうも。プラニセプスです。アッ、わたしもです、どうもどうも。プラニセプ…………エッまじか。プラニセプス2匹おった…………ショック。いつからでしょうか、きょうトトは今日初めて気づきました。駄目だ………もう引退するしか………!!!!!(極端)大き…
今日も完熟ツリーボア。珍しくど真ん中に頭が納まってるポーズ!大きさもずいぶん大きくなった気がする~。にしてもこのボア、絶対左側の垂直枝に巻き付かないよね…好みがあるのかな。
レッドテールとレッドテールが。添い寝してる。かわいいこちらではピラルクーとピラルクーが添い寝というか、潰されてる?!迷惑そう!?と思ったのですが、なんとなくだけど小さい方のピラルクーが大きい方の下に潜りこんだような気がする…なんとなく……。
この「いいしり」は誰ちゃんでしょう。ジャーン。わたしです、アマゾンツノガエルです。ヘンなアングルで撮るのヤメテください。上から。おててが可愛いですね。奥に居るひと。溶けちゃってる!!ペッタンコですね。これどうなってるの。。。
ちょっと顔隠してるけど。真ん中へんに居るオキシドラス、めちゃめちゃでかい!このひともまあまあでかい!!オキシドラス、良いナマズです。パクーの水槽にいたのがウソみたいですね。。。ここまでなると運ぶのも大変そう。
あっ。なんとマタマタの給餌に遭遇。きょうトト初めてです。お魚の切り身をもらってるんですね。どんな風に食いつくのかな。ドキドキ。反応が無いようです。おーい。ちょっと起きて起きて。再度。………反応が無いようです。再び起こされる、マタマタ氏。うぉっ…
ヤドク水槽にモンステラが。今回の休館日明け効果はこれかな?前からあったっけ。他には見つけられませんでした。今回は難易度高かったな~。シェルターの中に、アイゾメヤドクガエル。
ほんじつはきょうトト読者のみなさまにはお馴染み、RemoteRegionのナカノヒトことウラキさんとオフ会(通称トト会)です。去年はきょうトト自身が忙しかったため、なんと「令和初」トト会となりました。ちなみにこれは神戸みやげで頂いたゴーフル。ウラキさ…
ほらほらァ!!!来たよ来たよ新しい仲間だよォォォ!!!!お洒落番長・ラミーノーズテトラ、リニューアル後のアマゾンの小川では初見!!!!!クリスマス水槽などでは定番の熱帯魚、やっぱりかわいいよねぇ。こちらも初見のような、初見じゃないような………
アマゾンツノガエルがやる気を出している。企画展・常設展示を通して上体を起こしているのを見るの初めてだ~。いつも座布団みたいになってますよね。あっ喉。アゴの下。真っ黒なんだ………(ザワザワ)そういえは常設デビュー直後はこの水がチョロチョロしてると…
一番奥(企画展側)の水槽。最上流になるのかな。とてもきれいなお魚が。尾ビレの付け根の辺、虹色で美しいですね。一番手前のこのお魚と同じでしょうか。ブルーテトラかな??よくわからない
先日アストロノトゥスの仲間が増えたとお伝えしたアマゾン手前水槽にまた種名板が増えてました。「ブリコンの仲間 Bricon spp.」ですと。むっ!ブリコンはよくわからないけどこの尾ビレ、この体形、めっちゃデジャヴを感じるゾ!?スマホで検索してみたとこ…
ボドワード1号が。定位置にいました。わかるかなよくここに居ますね。しばらくするとボドワードが移動して、スキマにポルカドット1号が入り込みました。ポルカもたまにここに居ますね。あっなんかピニランプス1号と2号が!!!ポルカにちょっかいを出し始め…
アマゾンのカエルI(ヤドクガエル)水槽、メンテナンス終わったようです。すっきりしましたね。アナナスが植わっていました。野生のヤドクガエルはアナナス類の真ん中に溜まった水に産卵するそうですね。ひょっとしてこの水槽でも……。
出がけに公式のニュースリリース見て今日は楽しみにしてきたのですが。長らくご愛顧頂きましたロココヒキガエルにかわりまして。「愛嬌のあるカエル」ことアマゾンツノガエル(Ceratophrys cornuta)さんいらっしゃい~。春先の南米のカエル展から満を持して…
アマゾンの魚 I 水槽、上から見るの結構好きなのです。「モワッとするとこ」ですね。右手上方の滝みないになってるとこがテーマパーク感あってちょっとワクワクします。カリブの海賊とかそういうの。アロワナって上から見てもちょーカッコイイですよね。これ…
オスカーを観察していたら水槽内に激しい動きが。あっ給餌です。夕方にも給餌あるんだね。奥の方から見慣れない魚が飛び出てきました。ハッこれは…うわーーーこっちに来た!これボドワードですよね!?こんなにハッキリ見たの初めてだーーーっ!可愛い顔をし…
1Fアマゾン川・アロワナの方の水槽。種名板が増えました。アストロノトゥスの仲間(Astronotus spp.)。前回にはまだ無かった種名板が付いていました。正式に仲間入りということですね、いらっしゃいませ。ぬーん。わたしです、わたし。手前にやって来てくれ…
アロワナの方の水槽。ハッ、めっちゃカッコいいシクリッドが居るんですけども!!!!!!待って種名板種名板…!…特に変化はないようです。ということはまだ試験期間中かな。確定したらまたご紹介しましょう。というかこの魚、以前も居たってことないかな………
ロココヒキガエルにやる気が漲っている。(ように見える)ははあ、可愛いですね。たぷっとしたお腹がおもちのようです。
あっ!ほら居た、居た居た居た!カージナルテトラ発見せり。ていうかたくさん居ました。どこかのタイミングで増えたのかな。こちらはネオンテトラ。熱帯魚オブ熱帯魚。赤の部分が半分しかないのがネオンですね。体型なんかもちょっと違うんだそうです。生息…
ありゃー。ポルカドットスティングレイが岩のスキマに。いつも底の方をのしのし歩いているんですけども。お休み中なんでしょうか。あれっこれひょっとして2匹いる??賑やかな水槽なので、こうして挟まってる方が落ち着くんでしょうかね~
キオビとキオビ。マグネットになってます。こちらも、キオビとキオビ。よく太ってますね!産卵したりして……。
こないだバッタリお会いしたウラキさんに教えて頂いたんだけど。アマゾンの小川の真ん中水槽にも実はディスカスが居たのです。しかもメッチャ手前。気づきませんでしたw ひょっとして人前でも平気なタイプ?と思ったんですけど、観察しているとやっぱりスス…
アノストムスの仲間。あれっ、この種名板って前からありましたっけ……写真のタグ付けが追い付かないので記録が出て来ない(汗)。アノストムスで思いつくのは赤い清流のときのブラックラインアノストムスくらいだな~。これはブラックラインとは違うようです…