アズマヒキガエル
目を閉じているアズマヒキガエルが観察されました。わずかに喉は動いているようでしたが……カエル、基本的に目を閉じ続けることはないですよね。儚くなっているのかもしれない。感傷を誘って季節は巡る。滝壺水槽に踊る落葉。冬だなぁ。ミズナラかな。きれい…
4Fヒキガエル水槽、二度見・三度見・四度見です。アリャーッ!まじかぁぁぁ抱接しているカップルが。これはこの水槽の観測史上最速かもしれない。そしてやっぱりナガレ♀×アズマ♂のカップリングなんだな。。小さいアズマたちは右手のスキマに詰まっていまし…
4F長良川上流フロア。ヒキガエルたちの水槽です。まさかとは思いながらそっと覗くと。あーっ。先日のアズマヒキガエル、まだ居るじゃないですか!ひょっとして降りれなくなったの?そんなわけないか。違う個体かもだし。あとホントにアズマヒキガエルなんだ…
アズマヒキガエルが泳いで移動。スイー。ここなんかアズマが固まっていますね。手前の一匹はナガレかな。みんなつやつや。あっ久々に擬岩を登ってるナガレを見つけました!と思ってよく見たらこれアズマヒキガエルじゃない!?えぇぇぇーアズマもこんなとこ…
アズマヒキガエルの喉が膨らんでいる。シュレーゲルとかそういうカエルみたいw
アズマヒキガエルが集まっている。なんか以前より増えた気がする……よくわからないこちらはナガレヒキガエル。鼓膜をみれば見分けは一目瞭然ですね。頭部の幅が広いのはメスだから?四肢もアズマヒキガエルに比べて長いですね。この水槽のナガレヒキガエルは…
ヒキガエル水槽。みんな上陸してしまったのか、幼生はあまり見られなくなってました。苔をガジガジするのんびりやさん。小さめのアズマヒキガエル。小さいの、増えたような増えてないような。。きょうトト家のアズマヒキガエルと同じくらいかな。3歳になりま…
ヒキガエル水槽のおたまたち。まだ後肢出てないみたい?野外の幼生たちはそろそろ上陸の時期を迎えているようです。アズマ㌠。こんなに居たっけかな。試しに数えてみたら、見えてるだけでアズマ・ナガレ併せて16匹居ました。繁殖期が終わるとたまに手前にく…
約一週間ぶりです。ヒキガエルの幼生、どうなってるかな…おぉーすっかり「おたまじゃくし」になってました!みんな元気に泳ぎ回ったり、擬木の付着物をかじったりしてます。かわいい!垂直面にも。ナガレヒキやカジカの幼生は渓流などの流水中で育つため、口…
今日はこれを見に来ました。公式からお知らせがありましたが、今年も水槽でヒキガエルが産卵したようです。今年は3月13日産卵。早くもなく遅くもなくいつも通りという感じでしょうか。記憶にある一番早い年(2013年)だと、2/6産卵だそう!わーーもう孵化し…
アズマ♂とナガレ♀のカップル、抱接継続中でした。オスの山吹色が美しいですね。大きなメス。この人はフリーなようです。グラマーなのになぁ。話変わるけど岐阜市市街地のアズマヒキガエルたちも繁殖行動始めたようです。本日繁殖池にて第一陣(オス)の到着…
アズマ♂×ナガレ♀のカップル復活していました。単に前回見落としていただけかも。野生下だと多分、メスは自分で産卵したくなって産卵場に向かうまでは抱接されることはあまりないと思うので、飼育下だと高速が長期間になりがちで気の毒な気もします^^; たく…
ほんじつはきょうトト読者のみなさまにはお馴染み、RemoteRegionのナカノヒトことウラキさんとオフ会(通称トト会)です。去年はきょうトト自身が忙しかったため、なんと「令和初」トト会となりました。ちなみにこれは神戸みやげで頂いたゴーフル。ウラキさ…
お仕事がとても忙しいのですが休館日前日なのでちょっと見に来ました。閉館一時間前。駆け足で見て行きましょう。ヒキガエル水槽に動きが。アズマの♂がナガレの♀さんに、これは……抱接的な感じでしょうか。腕の入る位置がちょっと上過ぎるような。それじゃあ♀…
む。なんかヒキガエルがたくさん集まっているような。あっ4匹も居た。 / Zzzzzz…… \
あっ給餌。4Fヒキガエル水槽です。餌のフタホシコオロギたち。食べる生きもののサイズに合わせて色んなサイズがいますね。ヒキガエルには左下の成虫サイズですね。ジャンボミールワームの時もありますね。右上の初齢?はヤドクガエル用かな。カルパー(カル…
小さめのヒキガエル増えたようだと聞いていたのですが今日やっと確認。本当だ。ちょっと小さめ。鋭い勘で、多分女の子。この人も小さめですね。今年展示デビューなのかな?きょうトト家には卵から育てたアズマが5匹居て、上陸から今年で3年目です。いちばん…
あっ!先に産卵してた流れヒキガエル、孵化してました。えぇぇぇ早くない!?一週間前はまだダルマ胚だったような…しかも孵化してずいぶん経っているようですよ。純粋なナガレ(たぶん)なのできっとみんな岩面にチュウしていることでしょう。幼生はなんでも…
水族館前の枝垂れ桜。満開ですね。あっ!アルダブラゾウガメが!お外に出てました。日中、かなり気温が上がる日も多くなってきて、車に乗っているとエアコン入れる日もあります。春ですね。チョコさんが。………。なんかドップリ鼻の穴まで水に浸かってやしませ…
水族館前の桜、いい感じに咲いています。今日は冷たい雨。4Fヒキガエル水槽で産卵があったと聞いてやってきました。3/23~24の間に産卵したそう!パチパチィ~。曇天で暗かったため写真ブレブレです、すみません。産卵から6日ほど経過しています。発生が進…
あさイチの4F、ヒキガエル水槽。おぉっと!今季初抱接カップルを発見!2019年の繁殖シーズン開始です。しかもこれ、ナガレヒキ×ナガレヒキの正しい組み合わせじゃないですか!不肖きょうトト、ここでは初めて見るかもしれない。。。あっこっちはアズマとア…
ナガレヒキガエルが( ˘ω˘)スヤァしていた。ムチャクチャ可愛いですね………。アズマ女子も、( ˘ω˘)スヤァぶっとい腕がエロすぎるアズマ男子も、( ˘ω˘)スヤァ今日はみんなお休みモードでした笑この写真撮ってるとき、お母さんと小学校高学年の女の子と弟くんの3…
ナガレヒキガエルが2匹並んで擬岩の壁面をのぼろうとしていた。先日、某SNSで樹上のナガレヒキガエルがちょっと話題になっていたので興奮。最近あんまりこういう光景見てなかった。アズマヒキガエルが上ろうとしているのを見たことが無いのですが。流水(渓…
アズマとアズマ。おりこうさん座り。かわいい誰かさんの残り?のエサ(ジャイミルでした)を職員さんから貰った直後。一匹が「エサ?エサくれるの?」とこちらに向かってものすごく背伸びしてきた。 ……迷惑そう………。
アズマヒキガエル(左)と、ナガレヒキガエル。なにやらアヤシイ雰囲気に見えて、パチリ。
4Fのヒキガエル水槽。まだ後肢も生えていないのんびりさんも居ますが、幼生たちは次々と上陸しているようです。いきなり話変わるけどアズマヒキガエルが産卵に訪れる池が、岐阜市内の繁華街にほど近いとある公園内にあります。今年は例年になく産卵に来る個…
4Fヒキガエル水槽。浅瀬にいる幼生たちをよく見ますと......あーっと。前肢が出ている!上陸の日は近いね。1年前の今頃の、うちのアズマヒキガエルの写真です。上の写真の子と同じくらいかな。この後3~4日くらいでシッポが無くなって、みんな上陸していきま…
水族館前のサクラ。近隣の木曽川堤防道路沿いでは本日すでに満開でしたが、こちらはまだもう少しかな。4Fのヒキガエル水槽。幼生たち元気に泳いでいました。話変わるけど先日の雨の夜、アズマヒキガエルの某産卵地に足を伸ばしてきました。去年の繁殖期に見…
4F長良川上流フロアもすっかり春。柔らかい日差しの中、ツツジの花が早くも満開。なんか浦島太郎気分やわ...(大袈裟)あーっと。ヒキガエル水槽で抱接が観察されました!メス(かな?)がナガレヒキでオスがアズマヒキのようです。なんかこの水槽でナガレヒ…
最終入館時刻ギリギリで入館してしまいました。バッタバタの一年の締めくくりはやっぱりバッタバタになってしまった・・・。今年を振り返りながら下っていくことにしましょう、ただし駆け足で。アズマヒキガエル。今年は自宅で飼育を始めました。6個採ってきた…