特別企画展
企画展「ココがちがうんです!」は大好評のもとに終了しましたが。置き土産です。エンゼルフィッシュ3種、アマゾンの小川に続投です。奥にアルタム成魚と未成魚、中央2匹がデュメリリ、左上がスカラレかな?間違ってたらゴメンナサイ。明日からの新企画展「…
7月から始まった企画展「ココがちがうんです!」、今日がついに最終日でございます。生きものの同定(見分け)が主題という大変意欲的な企画展。そろそろ搬出が始まっているようです。水が濁っているのは幼生が収容されたからかな。また常設展示で会えたりす…
スタートから約1週間経ちました。「見分け」がテーマの新企画展「ココがちがうんです!~生き物の見分けは難しい!?~」。「難しい!?」と疑問形になっていますが(アクア・トトあるある)、実際「生きものの見分け」は難しいと感じることが多いですよね。…
さて本日は新企画展の偵察にやって来た訳だが。今回のテーマは同定、すなわち生きものの「見分け」のようです。生きものに出会う機会の多くなる夏休みにふさわしい、面白い企画!明日のスタートを控えて会場はほぼ仕上がっていました。「特別企画展」という…
今日は早い時間ということもあってか?アミア・カルヴァさん元気でした。盛んに水槽内をワキワキしています。全身です。スイーッ。長い、長いですね。アミア型はほかにリュウグウノツカイ、タチウオの仲間そしてジムナルカス……みんな細長い系ですね。長さが…
開催中の企画展「スウィミングスタイル」、1つのヒレで前後左右・アミア型に新展開です。ジムナルカスに替わりまして、アミア・カルヴァ Amia calva さん、いらっしゃ~い。あれっ?アミア・カルヴァって学名だよね……まあ企画展は常設と表記のルール違うこと…
新企画展「スウィミングスタイル」、とっくに始まっています。スタート前日(4/15)にほぼ仕上がったところは見ていたんですけど、忙しくてなかなか見に来れないうちにGWに突入してしまい、本日ようやく正式観覧です。いや長かった。今回の企画展は「さかな…
大好評企画展「フグざんまい」に続く新企画「スウィミングスタイル ~さかなの泳ぎかた~」!!明日からのスタートということですが、待ち切れずに覗きに行かせて頂きました~!おおおー会場は既にほぼ仕上がっていましたーーー!!!淡水も海水もひっくるめ…
アッきょうはミウルスが……!……若干観察できましたw果たして泳いでるとこ見れる日は来るのか!?
前回よく顔が見えなかったメコン川の”毛フグ”ことパオ・バイレイ。わー今日はバッチリ観察できます!ショウキハゼもビックリの毛深さ。毛というよりはトゲのような太さですね。擬態的な意味があるんだろうか…面白い風貌ですね。泳ぎ始めました。泳ぎ方は他の…
先週の土曜日に始まりました新企画展「フグざんまい ~やっぱり川のフグにこだわり案ました~」。約一週間経ってやっと見に来ました。BGMもビジュアルも楽しい雰囲気♪フグ目の中のフグ科=我々がイメージするいわゆる「フグ」以外にも、フグ目に属する仲間は…
コンゴ水槽のテトラオドン・ムブ。淡水のフグです。大きくなりましたね~。目がきょときょと動くのが可愛らしいです。スネヘ展に替わって、あしたからスタートの新企画展、モチーフはこのフグ、「淡水フグ」だそう。まだ生体はほとんど入っていませんでした…
前回消化不良だった入れ替わり種。今日はブルーギャラクシースネークヘッドを観察するわよ。あーっと。今日も厳しい… (ノ_・、)ウッ当初予定より延長された企画展「極彩蛇頭魚」、いよいよ11/7までです。まだの人急いで急いで!懐こいカムルチーくんがお待ちして…
わたしはきょうトト、企画展の初日と最終日には(なるべく)現れる女。7月に始まった開館15周年記念企画展「ブラジル・パンタナール大湿原 アマゾンを超える水の楽園」、早いもので第一章の最終日です。あっ。ほぼ等身大パネルがアップデートされてる。「現…
次回企画展のポスターが解禁されてました。アマゾンを超える水の楽園「ブラジル・パンタナール大湿原」!おぉぉぉ~心躍る大湿地帯!素晴らしい。「アマゾン」とはまた違うのですね。アマゾン川の流域ではないということかな?いわゆるアマゾンと呼ばれる地…
カピバラ展から装いも新たに。新企画展「インパクト・アクアリウム~衝撃の生き物たち~」、パネルできてました。チラシの配布も始まりました。チラッ。準備も着々と進んでいるようです。チラッ。w(°0°)w ヌオォォォォォ!!! 新企画展「インパクト・アクアリウム~衝…
さー帰ろうと思った矢先。また大変なものを見つけてしまいました。ハッ、、、、、、、、こ れ は開催予告!世界中のハイギョを全種展示!!企画展「世界のハイギョ」!!!!!ハイギョ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ハイギョ全種展示ですよ!アマゾン展のレピ…
企画展「アフリカ進化の湖」、ついに本日スタートです。第2ゲート側の看板、かっこぇぇぇぇ~!こっちから入ることってあんまりないのですけどウナギ展のときってどうなってたっけ。今回のテーマは「驚きに満ちた進化と多様性」。舞台はアフリカ大陸の東にあ…
さて高鳴る胸の鼓動を押さえつつ歩を進めると。あーっ!見えてきました、明日から始まる新企画展「アフリカ進化の湖」!会場のようすをチラッとだけ。うわぁぁぁぁぁぁ!ほぼ出来上がってるーーー!!!このスペースって、こんなに広かったっけ?!もうウナ…
2015年7月18日(土)から始まる新しい企画展。先週末ようやくチラシを入手しました・・・!「アフリカ 進化の湖 マラウィ湖/タンガニーカ湖/ビクトリア湖」。惜しまれつつ最終日を迎えたウナギ展に代わり、昨日から公式HPでもいよいよ告知が始まりました。 企…
2015年4月18日に始まった企画展「ニホンウナギ」、ついに最終日です。リアル・レプちゃん(ニホンウナギ幼生)、なんと最終日にまた会えました!展示開始から25日、3週間以上の快挙。土日の無料デーで、たくさんのお客さんに見ていただけたことでしょう。多…
新企画展「アフリカ 進化の湖」、ついに館内ポスター解禁!キャッチコピー確定です。「大地の裂けめに棲む、驚きの魚たち」。高まる期待と興奮!おやっ、ネオランプロローグス・キュリンドリクス。さっき散々撮って来たやつだ。我ながらなかなか勘がよろしい…
なんという、既視(デジャヴ)感。今日もありがとう。こないだ塚本勝巳さんの「うなぎ 一億年の謎を追う」を読んでへぇっ、と思ったのですが、ウナギにもウロコがあるんだそうです。えぇぇぇ!?ある?!?!?!なんと、皮膚のなかに埋まっているんだそうで…
この個体はほんとにこの状態が好きなんだな~段々嬉しくなってきましたw 特別企画展「ニホンウナギ」は世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふにて。7月には取材殺到の予感。ウナギ博士・塚本先生の講演会、応募しめきりまでいよいよあと1週間!Webからも申し…
ウナギ展、開始から1ヶ月経ちました。すっかり慣れた?余裕だね。女性のお客さんに、「アンタは食べられなくていいわねぇ~」と声をかけられていましたwかように、ウナギと言えばまず一般的には生物というより「美味しいごちそう」です。ウナギ展ではウナギ…
今日のクチボソ(狭頭型)。どうにもこうにも、この引っかかった漂流物のようなポジションがお好きなようです。もう一匹につつかれて、移動。 おぉっ、頭が良く見える!ほんとに尖ってます。が、やっぱりすぐここに戻って来たw一方、カニクイ(広頭型)。ホ…
カジカとアカザの水槽の前になにか落ちています。_人人人人人人人_> こ れ は < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄次の企画展の予告、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!開催予告・企画展「アフリカ・進化の湖 マラウィ湖/タンガニーカ湖/ビクトリア湖」!!!なんということでし…
ものづくりワークショップ。今月は。「石でアマゾンすいぞくかんをつくろう!」 お守りペンダント、結局作れなかった・・・ショボーン。作り方はこんなかんじ。 目玉は選べるようですが。 ここまで言われたらワイルーロ一択でしょう。 グフフフフ。。。
タライロン、今日も浮いてた!カッコイィィィィ~!一方、中庭のなかには。アクア・トトさんついに企業広告入れるようになったの。。。。いや別にいいんだけど トリックアートもパワーアップというか元に戻ったというか。カピバラ舎の屋根のビラビラ、いいよ…
朗報です!いわゆるマンスリーの場所、メンバー今月も続投です!ワーイワーイ ブラジルレインボーボアが動くとこ見れたらキュン死!