オオサンショウウオ
3Fに下りたらちょうどフロアトークが始まるところでした。平日限定・長良川中流の生き物のお話、オオサンショウウオ編です。タブレットの給餌動画では、その勢いに歓声が上がりました。普段はのんびりしているオオサンショウウオですが、獲物を飲み込むとき…
カツラをかぶったみたいになってたwワッサーと繁った植栽の根の下。川の妖(あやかし)みたいだw
普段は午前に来ることが多いのですが、今日は良い感じの時間に3F上流に居ました。ちょうど平日限定フロアトークが始まるとこでした。ラッキー!今日はオオサンショウウオ編です。タブレットの動画も交えて、職員さんがオオサンショウウオの特徴や生態につい…
今日はオオサンショウウオがとても活発でした。おきゃくさまも大喜び。あっポイントガイドが!前回よりさらに遡上している……!?来週には4Fで観察されるのだろうか………
オオサンショウウオ。昼間はこんな風に息継ぎできるくらいの深さ(浅さ?)の岩の陰に潜んでいるようです。話変わるけど先日お声がけ頂いて、某所で恒例のオオサンショウウオの調査に、去年に続いて再び参加させて頂きました。高校の生物部のみなさんの調査…
オオサンショウウオが脱皮していました。まだ肢にもフワフワがまとわりついてます。うっとおしいのか、今日は水槽内を盛んに泳ぎ回っていました。冬休みのチビッコも大喜び。最近動いているところをよく見るようになりました。可愛いです。じっとしてても可…
オオサンショウウオがなんか上の方を一生懸命見ています。あっこれはもしかして(ビデオモード待機)。すごい久々!「餌やり(フィーディング)」に遭遇しました。動画でドーソ。youtu.be ばくん!とやった直後です。水ごと吸い込むんでしょうかね~喉がもの…
オオサンショウウオが全身出ているー。初めて見ました。でもやっぱり右側なんですね。君の右半身(ここでは)見たことないかも。あっ動いた!!!動くところも初めて見たかも笑 粘れば欠伸も、運が良ければフィーディングも見れるんでしょうね。
オオサンショウウオがこちら向きになってた。目ヂカラ!この人動いてるとこいまだに見たこと無いです。夜はぐいんぐいん泳いでいるんだろうか。(おなかがちょっときになる…)
オオサンショウウオの水槽にフワフワしたものが落ちています。これは脱皮殻ですね。食べ残したものかな?脱いだ人。かわいい顔をしていますね!きょうトトが観察しているときだけかもですが、このコーナーから出てるところをいまだに見たことがありません。…
12月は忙しくて企画展&1Fだけ見て帰ることが多く。今日は久々に常設階に上がって来れました。オオサンショウウオ元気かな~ハッ…………いつのまにか選手交代していたようです。あらら可愛らしい!ひょっとして夜森のときのひとでしょうか?夜森(企画展『のぞ…
今日は先に企画展から回ったので4Fに上がったころにはすっかり日が暮れていました。12月に入って日が短くなりましたね。ことしの冬至(昼が最も短い日)は12月22日だそうですが、このあたりで日の入りの時刻が一番早いのは12月の初旬、ちょうど今頃なんだそ…
オオサンショウウオのあくび的行動が観察されました。あっ、やっと歯が観察できました。鋭くて細かいのがビッシリ並んでますね。これは噛まれたら痛そう。。。あくび?のあとのアゴの膨らみ。これめちゃめちゃ可愛くないですか?単純に考えてこれ水で膨れて…
門松が出ている~。暮れも押し迫って参りました。2018年もあっという間だったなぁ。入館したのが16:30くらいだったのですが、エントランスからカピバラきょうだいのゆず風呂が見れました。気持ち良さそうです。今日が最終日だったみたい。見れてラッキー!…
お馴染みオオサンショウウオです。開館時からずーっとここに居る(らしい)この個体、オスかメスか気になったことありませんか。話変わるけどこの昨日おとといの10/6~7の両日、日本オオサンショウウオの会長浜大会に参加してきました。年に一度、日本各地で…
オオサンショウウオが元気一杯だった。水槽の中をもぞもぞ。可愛らしい顔をしています。しかし大きいなぁ。今なんkgくらいあるんだろう。まだ大きくなるんだろうか。ガラス面に鼻先をムニっしてます。可愛いなー。今年は野生のオオサンショウウオ見れるかな。
アッ、水の中に。ポテコ・・・・・・・・・・・・・・?いいえ違います、東ハトが製造販売するじゃがいもを原料としたスナック菓子ではありません。植栽の根っこがヘンな風に見えただけです。オオサンショウウオの水槽。ヤバイ魂が抜けちゃってるの図やん(´Д`;)
最終入館時刻ギリギリで入館してしまいました。バッタバタの一年の締めくくりはやっぱりバッタバタになってしまった・・・。今年を振り返りながら下っていくことにしましょう、ただし駆け足で。アズマヒキガエル。今年は自宅で飼育を始めました。6個採ってきた…
オオサンショウウオ。今日ものんびりです。話変わるけど昨日、滋賀県の木之本で開催されたシンポジウム「古橋のオオサンショウウオを守るシンポジウム~全国大会 in 長浜をめざして」に参加してきました。2002年長浜市木之本町の大谷川でオオサンショウウオ…
昨日の今日ですが。トトラボでオオサンショウウオ×チュウゴクオオサンショウウオの交雑個体が1日限定で展示されると聞いて駆けつけました。ご存じの方も多いと思いますが、京都の鴨川水系では養殖業者による放流が原因とされる外来種チュウゴクオオサンショ…
おや?オオサンショウウオの様子が。。。???でも元気そう。よく動いていました。ふむ。
水槽の前に着いた途端に、ファ~~~。あくびしてくれました。偶然だろうけど、こういうことが続くと自然と愛情が湧くものです。あくびも圧巻ですが、あくび直後の喉の膨らみにも注目。すごいですね、ペリカンもさぞや。捕食のときもこんな感じなんじゃない…
台風が近づいています。よく動いている、オオサンショウウオ。良いですねぇ。話変わるけど先日岐阜市の長良川うかいミュージアムにて開催中の特別展示「世界農業遺産認定記念展 『里川』長良川の生き物たち」を見てきました。「里山」に住むヒトに馴染み深い…
さて今日は子らが義実家にお泊まりに行っているため超久々に朝トトです。夏休み中は初めてかも?ご家族連れのお客さんで大盛況でした。嬉しい限り。オオサンショウウオも大人気。さて先述の和良川なんですけどあわよくばオオサンショウウオ見れないかな~と…
オオサンショウウオのあくび。ファ~~~~! ァァァァァ~~・・・・・・・・・喉の膨らみが す ご いペリカンかwオオサンショウウオのあくび久々に見ました。今日はこのあともう一度見れました。はい。このフロアに長時間居たからです。。。。
ヒダサンショウウオです。指!曲げてるぅ~コガタブチが懐に潜り込んできたwコガタブチのムッチリちまちました手にも注目。両生類の手ってほんとたまらん。もう1匹、ヒダサンショウウオ。ヒダは本当に柔らかい、優しい雰囲気ですね。隅っこに、ちびコガタブ…
今日はオオサンショウウオがご機嫌でした。機嫌が良いのか荒ぶってるのか、実際にはよくわかりませんが。よく泳ぎ回っていました。やっぱり楽しそうに見えます。ガラス面にムニッしてます。水面に頭。ペチペチしてみたいw きっと固いのでしょうね~水槽の端…
オオサンショウウオ脱皮した。食べ残しがフワフワ舞ってます。今日はなかなかにご機嫌さんでした。サンショウウオがネギしょってる。サンショウネギ。※ネギではありません。遠足シーズンです。毎朝大型バスがズラーッと並んでいます。わたくし小学生や幼稚園…
オオサンショウウオが絶妙な位置に佇んでいます。花冠をかぶってるみたい。
オオサンショウウオです。まことに可愛らしい。ちょっと向き、変えますね。グルン。ウワー!!こんなに体柔らかいんだ!!どう、すごいでしょう。