カヤネズミ
今日の目当てはこちら。公式ブログで紹介されていた赤ちゃんカヤネズミです。ちっちゃいのが一匹(手前)居ますね。このひとでしょうか。めちゃめちゃすばしこくケースの中を走り回るのでなかなか撮れない!現在常設の展示水槽はこの赤ちゃん(といってもも…
コツメカワウソの横。いいえ、暖炉ではありません。日本最小のネズミの仲間「カヤネズミ」の展示です。2020は子年!小さいけど主役ですよ、主役。すみっこに一匹居ました。体重は7~14gで、だいたい500円玉1枚分。あっ。もう一匹いました。500円玉2枚分(重…
カヤ団子ができていた。二段重ね。近い近い。もう一匹やってきた。仲間に入りたいようです。くっついたらあったかいもんね。入れてくれー。グイグイ。あっ壊してしまった。。もうわけわかめ。毛の生えた生き物も可愛いですね。
カヤネズミがヘンな格好でくつろいでいる。こ れ は !!クチボソ1号が乗り移っている・・・!?・・・わけはなく(あたりまえ)。一応、後肢のかたっぽはかかってるようですけどしんどくないんでしょうか。そんでこの葉っぱ、よく折れないな~!と思ったけど、こ…
今日のカヤ団子。二段重ね。チラッ。
カヤピラミッド。1匹出奔。毛繕いする、カヤネズミ。カヤネズミは忙しい。
カヤ団子。二段重ね。あっもう一段。ちょっ刺さってる刺さってる一段抜けた。
2本足で立つカヤネズミ。トビネズミみたい。後肢長いですね。 盛んに毛繕いしていました。カワイイススキの穂に潜むカヤネズミ。見て下さい。こんなにところに乗っているのに、全然つかんでいないじゃないですか・・・!すごいバランス感覚。
先日復活パワーアップしたカヤネズミ。俗に言う、カヤ団子2粒バージョン。下から見ると、こう。おぉぉ~毛の生えたいきものも可愛いではないですか。動かないでいてくれると撮りやすいねぇ。最近なかなかこんな風にじっとしてくれないのですよね。いやホント…
美濃和紙あかりアート作品展、月曜日(3/23)で終了でした。ということは。カヤネズミ戻って来ました。今日は全員ものっすごく元気でした!走り回ってて、撮るの大変。ひみつトンネルは塞がれた。ちなみにてのひらに500円玉を載せると、すなわちそれがカヤネ…
カヤ団子。増えましたね。パワーアップしてるね。おしりおしりおしりおしり・・・・・・あ顔出た。
カヤネズミのトンネル。向こう側までキレイに丸く突き抜けています。自然とこうなるんでしょうか。カワイイですね。もうひとつのトンネルのことは内緒だチュ~。
かやだんご、二粒バージョン。
カヤネズミ。 元気です。アクア・トト常設でいちばん小さい哺乳類。 ススキに乗れるくらい小さい。 ていうか「日本最小のネズミの仲間」が看板でした。1Fにいる「世界最大のネズミの仲間」カピバラと同じネズミ目(げっ歯目)。・・・ネズミ目、懐深いね。 上…
カヤネズミ戻ってきました! とりあえず3匹ほど確認。やっぱかわいいですね。 かやだんご。一粒バージョン。
特別企画展示・のぞいてごらん夜の森を ~夜行性動物展~9月28日に始まったこの企画展も早いものでいよいよ本日最終日!こんなかわいいカヤネズミを間近に見れるのも今日限りです。まだ見てないみなさん16時までです、ぜひどうぞ!
いよいよ最終日。そういえば初日に見に来たなー(って今 思い出した)。今日は搬出を見届けます。 最後に一匹だけ、頑張ってくれた落ち鮎。(背景のイメージ画像、前からありましたっけ?)後でスタッフさんに教えて頂いたのですが、この水槽の中でなんと稚…
これがカヤネズミ団子かー。