2Fメコン川
オオウナギ、今日はしっぽの部分が観察されました。頭隠して尻隠さず。と思ったら。頭も出ていました。そもそも入り切らない大きさのようです\(^^)/
メコンオオナマズの全長推定が移動していました。以前は探検小屋フロアからメコンフロアに下るスロープの踊り場(?)に設置されてたんですけど、きょうトト自身も含めてあちらに回るお客さん割と少なくて、ベビーカーや車いすの人以外は右手の階段使う印象…
さて今日はメコン川にオオウナギが仲間入りしたと聞いて駆けつけたわけだが。公式SNS情報によりますと「(公式アカウントが)見れなくなっている間」に入ったとのことなので「2022/11/12~11/20」の間のいつかです。なお公式アカウントがロックされたのは誕…
洞窟水槽(って勝手に読んでるけど通じるのかな)のアーモンドスネークヘッドが珍しく全身観察させてくれました(拍手)向かって右手の植栽の根の中に潜って「ここなんも居ないね…」とおきゃくさまに言われることが多い印象。顔を見てください!!!!!!!…
メコン川雨季水槽(グラミー水槽)のアルジイーターが手前にくっついているところが観察されました。よく肥っているね^^ 驚かさないようにそっと近づいてみませう。アルジイーターの口です。若干閲覧注意かも!?細かい点列みたいなのが吸盤的な役割を果たし…
あーっと小さいファイヤースパイニィイール2匹居る!よく見えなかったけどもっと居るかも?すごくよく泳ぎ回りますね。おっと手前に来たよ。ホッペのちょっと黄色くなってグラデーションしてるとこがすごく綺麗ですね^^おっとうっかり正面顔が撮れた。むちゃ…
ギャギャギャ、前回大騒ぎしたファイヤースパイニィイールがいきなりめちゃ手前に!!!!泳ぎまくっています。かわいい!!!50㎝くらいでしょうか。もっとある???模様が細かい!鮮明!!しかしきょうトトのカメラ、ほんと暗いとこダメすぎる……明るいレ…
あっっっっっっっファイヤースパイニィイール!!!!!!!!ふぁっ!?ふゃふぁ(落ち着け)ファイヤースパイニィイールの小さい個体が観察されました!!!!!!!!おぉぉぉぉぉっぉぉおっぉお元気だ!!!!!!!トゲウナギちょっと最近疎かにしてし…
個人的推し水槽です。スルーされがちなんだけど。むちゃくちゃタイミング良く「ヘローdeath寝」してくれた人 アリガトウ…
大きなメコンオオナマズに挟まれた、ちいさなメコンオオナマズ。背後に回遊するパーカーホー、水面の方にはまるま太ったコイの仲間たち。良い眺めだな~~~落ち着きます。話変わるけど先日名城大学さん主催の人間学部公開講座「飼育したからわかる魚の不思…
今日気づいたんですが。小さいスポッテッドインディアンナイフがいる~。小さいと言ってもチャンナ・アウロフラメアちゃんと同じくらいの大きさ。小顔が際立ってます。色んなタイプの魚がいて楽しい水槽です。
メコンちびナマずの一匹。これはどちらかな…ナナちゃんかな、はっちゃんかな。二匹並ぶとわかりやすいですかね、手前の大きい方がはっ(8)ちゃん(ペァド)。奥の小さい方がナナ(7)ちゃんだと思います。大きさ入れ替わって無ければ。大きくなりましたね~…
告知見て来ました。メコン川中流の魚に新展開です。常設スネークヘッド増えた!!チャンナ・アウロフラメア Channa auroflammea さん、いらっしゃ~い。初めまして…ではなくおかえりなさいというべきか。企画展「極楽蛇頭魚」でコブラスネークヘッドとして展…
今日はよく顔が見える、ワラゴ・アトゥー。ミクロポゴン(及び謎ワラゴ)がひょうきんな顔つきなのですごいイケメンに見えますね。見えますねは失礼か。「イケメンですね」2020年デビューの個体でしょうか。大きくなりましたね~。泳いでるとこ見たいですね。
メコンちびナマズたちが元気に泳ぎ回っています。大きくなりましたね~。これはどちらかな。1匹だけ写真で切り取るとわからなくなりますね。ところでちびナマズを観察していて気付いたのですが、「ヒゲが4本ある」…!アゴの下に1対と、口の真横に1対、合計2…
ベビーカーを押すこともなくなって、めっきり通らなくなった博士フロアからメコンフロアへのスロープ。踊り場になにか展示物が増えていますぞ。動画展示です。あっこれ種解説の方で見たような気がする。「メコンオオナマズの全長推定」の動画解説です。メコ…
本日おふたり目のレインボーちゃんです。レインボーシャーク。「口は下向きよ」。時折グラミーをモフモフする姿が観察されます。…大抵嫌がられます笑
トランスルーセントグラスキャットのおなかにオレンジ色の粒々が観察されました。卵の出来損ない的なやつなのかな?と少し検索してみましたがなにもわかりませんでした……というかトランスルーセントグラスキャットの飼育下繁殖はむちゃくちゃ難しい、ほぼ無…
公式から告知きました。情報解禁です。可愛らしいサイズのメコンオオナマズ2匹が常設展示に仲間入りしました!!メコンちびナマズ!!かわいいいいいいぃぃぃいいぃぁぁぁぁあ!!!!!きょうトトが最初に見かけたのは2/18でした。たまたま職員さんがいらし…
小さいトリゴノスティグマ・エスペイがたくさん観察されました。世代交代?したのかな。とてもきれい!赤みがかった体に黒いバチ模様が特徴です。ちょこまか動いて撮りにくいwパールダニオが巨大に見えますね。みんなも大きくなあれ。
メコン川の大水槽に新しい仲間が加わったようです…!カッカワイイ………。公式発表を待ちましょう。ないかも
わードワーフスネークヘッドが大きくなってる~♪♪♪………じゃない、こっこれは、、、こちらもスネヘ展が初登場(2012年以降しか知らないので初じゃないかもだけど)の、アーモンドスネークヘッド Channa lusius 。常設デビューおめでとう~。和名のアーモンドは…
前回、メンテナンス中で目張りされてたテッポウウオ水槽。復活していました。テッポウウオ、久しぶり~。いつもならハートを射抜く時期ですが。フィーディングが無くなって久しいですね。閉館時にはトレーニング続けているのかな?というか別に教えなくても…
いつも仲良し、オスフロネムスたち。賢そうで、メコンフロアできょうトトがとりわけ好きな魚。この水槽にはグラミーとエクソドンという二種のオスフロネムスが展示されています。さて実は昨年の半ばくらいからずっと気になっていたんですが。どれがエクソド…
カメ舎への入り口に。落雪にご注意ください。ひょっとしてここからズズズズ…とくるんだろうかw美濃地方、今日も朝から盛んに雪が降っていましたが積もるような雪ではなく、夕方にはすっかり融けてしまいました。ゾウガメたちは小屋の中でぬくぬくです。チョ…
オニテナガエビのお腹がオレンジ色に透けて見えます。抱卵しているようですね。メスの卵巣(オスの精巣も)は頭胸部に納まっているそうなので、この状態は産卵が済んだっていうことなのかな。おなかの中なのか外なのかよくわからない…段々腹脚の方に下がって…
なんか白いウナギがクネって来たぁ!な、なんぞ!?擬木のスキマに隠れました。っていうかほとんど見えてるんだが。あっこの人は見覚えがあるゾ。かなり昔に「新しい仲間だ!!!!!」って興奮したやつだ!!!!!結局前からいましたよ、っていうオチだっ…
極小のレインボーシャークが居ました。擬岩の苔をついばんでいるようです。成魚と並べると大きさ(小ささ)がわかるかな?成魚、よく太っていますね。小さいの、何匹かいるようですね。 こちらの水槽のレインボーシャークはみんなボディが一様に黒いですが、…
んっ、シルバーグラミーがなんかモグモグしてる…。小松菜?かな?ちょっとずつちぎってモグモグしています。かわいいですね。このへんにあったやつのようです。 他のグラミーも食べるのかな。小鳥みたい。小松菜、栄養ありそうです。
フォーバー、久しぶりぃ~~!元気そうだ!今日もかわいいね。安定の正面顔。大人になったのか、最近あんまり構ってくれません。でも本当に美しくて賢そうな魚!!来るたび会うのが楽しみ。楽しみと言えばこちらも。パーカーホーの子ども。あっ今日はまとも…