2Fメコン川
2Fメコン川フロア、メコンオオナマズの水槽。ハッ………。見える、見えるぞよきょうトトには………!このアユカケ模様は………バガリウス!!!!!!!!!!給餌の時間以外で見えたの初めてです。おぉっ、よく見ると頭がこっちを向いている…!時刻は15時40分。16時…
さて今日は「メコンオオナマズの給餌のときにバガリウスが現れる」との公式情報を得てやってきたわけだが。以前から増えた増えたとは聞いていて、開館直後なら見れるのかとか、逆に閉館間際なら…と時間を変えて見には来ていたのですが、そうか~給餌のときか…
一瞬マレーゴビーに選手交代していた洞窟水槽。オニテナガエビ戻って来てました。修理終わったんですね。関係ないけどここ洞窟水槽って呼んでるのきょうトトだけ?かもですけどよく考えたら洞窟じゃなくて神殿ですよね。どこが変わったのかは結局よくわかり…
今日は公式より洞窟水槽(オニテナガエビの水槽)に新展開があったと聞いてやってきました。マレーゴビー!!!!!!!カワアナゴのなかまだそうです。種名板の写真、確かにカワアナゴによく似ていますね。おぉ~思ったよりずっと厳(いか)つかった。写真…
今日はPKH(パーカーホー)をちゃんと観察できました。また少し大きくなったかな~~。可愛いですね。鱗の並びがきれい!こちらもきれいな鱗列。アポゴンバーブも観察できました。もう一匹の人も奥に見えますね。と思ったら、えっちょっと待って3匹居るんで…
カメラを見ると集まってくる(ような気がする)ハンパラバーブのみなさん。めっちゃ見られてる……。前も書いたかもですが結構立派なヒゲです。デビューは2016年3月だったのね…なんかもっと前から居たような気もする。デビュー当時の写真見ると、いかついいか…
ゴライアスタイガーの牙が生え替わり中と聞いて駆けつけました(遅どれどれ……アッ、もう次の歯がちゃんと生えてきています。人間と違って、一度に全部生え変わってしまうんですね。すぐ次が生えてきてくれないと困りますよね。生えそろっているときの写真を…
前回休館日明けの痛恨の見落としです。展示水槽デビューの、新入りのワラゴ・アトゥー、居ました!ひゃーーーかわいいいいいいい!!!!明るいところで落ち着いていますね!パールム or 謎ワラゴに気を付けて頑張って、大きくなあれ。
あっテッポウウオ水槽にレンコンが!!!!!!いいえ違います、これはレンコンではありません(当り前)。お行儀のよいキノボリウオです。とてもシャイなのですが、今日はこんなに手前に。おどかさないようにそーっと近づいてみませう。どこまで近づけるか…
擬木の影を覗く、きょうトト。ジーーーーーーーーーッ。先日の公式ツイートは衝撃でした。居る居るとは聞いていましたが、居たんかオマエ…。居るとしたらそこだろうとは思っていたので、現在発売中の「ぎょぶる」岐阜特集号で魚部のS君がこの水槽を裏から見…
あーっと。メコン川乾季の水槽が。植栽トリミングされていた。以前はこんな感じ。これは2018年の写真なので、最近は少し茂っていたかも?ポトスと思ってたんだけどこれ見ると違うかも。根も旺盛に茂るようで、臆病なキノボリウオたちの隠れ家になっていまし…
フォーバータイガー元気です。この水槽覗くのほんと楽しみ。きれいだな~かわいいな~~
洞窟水槽。レッドラインラスボラとシザーステイルラスボラの水槽、めちゃ明るい。LED照明に変わったのかな?前からかもだけど。やはり間が空くと違いがわからなくてつまらないな……。恥ずかしがり屋のアルジイーターもよく見えます。フフフ…じっくり観察して…
グラミー水槽に以前野菜が落ちていて、餌かな?水草の切れ端かな?と気になっていたのですが、餌だったようです。小松菜……かな?誰向けなんだろう。位置が高いのはあまり見えないようにされているからなのか。と思って検索したら、以前にも同じことを記事化…
アイドルといえば個人的にはフォーバーと双璧のPKH。と、撮れん……と、、、、撮れん、、、、、ピントが合った途端、これ。今日いちばんマトモに撮れた写真がこのレベル………。アッ、これよく見ると幸せのアポゴンバーブと2ショットになってる!!!!!!すげー…
今日もダトニオイデス(フォーバータイガー)を観察してみませう。もはやカピバラ、コツメカワウソを抑えて、きょうトトの中では水族館のアイドルナンバーワンの座を獲得しつつあります。グッズ作ったら売れるのでわ……(錯乱)やっぱり正面向きの方が落ち着…
おんや、ドワーフスネークヘッドが珍しくこっち向いてる…。ち、近い!アカザに続いて、逃げない!大丈夫なの!?前居た個体と選手交代したんだろうか…興味津々な感じでこちらをじーっと観察してました。きれいなヒレのグラデーションも明るい場所で観察でき…
テッポウウオの水槽。茂みの奥に小さめの個体が何匹か隠れているようです。こんな若い人いたんだね。成体もだけどキノボリウオは臆病なようです。愛嬌のある顔をした可愛い魚。ところでフィーディングウォッチはやってないけど、開館時間外に練習的に「的当…
ペレグリ寝……じゃなかった。シンクロサス・ヘローデス。ヘローDeath。いや死んでない死んでない。パーカーホーJr.にも会いたかった!!いやー久しぶりー!!少し大きくなったかな!?元気そうでなにより!写真がダメダメで申し訳ない……。また来るね!!!!!
ほんじつはきょうトト読者のみなさまにはお馴染み、RemoteRegionのナカノヒトことウラキさんとオフ会(通称トト会)です。去年はきょうトト自身が忙しかったため、なんと「令和初」トト会となりました。ちなみにこれは神戸みやげで頂いたゴーフル。ウラキさ…
あっメコンオオナマズの水槽に小さいレッドフィンジャイアントバーブが!ずっと、隣のコイ科モッサリ水槽にいたひとが移ったのでしょうか。えぇー今日初めて気づきました。広い水槽になって良かったね。ちなみにこのひとは2016年のトトのぼりの時のひとって…
ここのところ展示デビューラッシュが続く探検小屋(淡水魚博士の探検小屋フロア)から一段下がって、メコンフロアに降りて最初の水槽。巨大ナマズの横という不利な立地で意外とスルーされてしまうようなのですがわたしはここ眺めるのが好き。今日もいつもの…
今年もこの季節になりました。特別フィーディング「テッポウウオがハートを狙い撃ち!?」おなじみのテッポウウオのフィーディング、バレンタインの特別バージョンとなります。わたしたちが頑張ります。来てね。14:30~2Fメコン川フロア。2/14まで毎日開催…
あーっとロピスが全身……慌てすぎてこんなんなっちゃった。時折回遊にでかけるみたいですが、いまのところここが一番落ち着くようですね。また泳ぎださないかな……………。ウワァッ。謎ワラゴが絶妙な位置でどいてくれないwwwww今日もかわいいエクソどん。パタパ…
おぉぉ。貝取り職人がなんかカッコよく撮れちゃったゾ。おなかのへんの赤いのはレインボーシャークの尾びれだらうか。そういえばシャークつながりでブラックシャークって、バックヤードで元気にしてるんだろうか。大きくなったかな。って書いてなんかデジャ…
だいぶ前になりますけど公式から告知ありました。メコン川にナギナタナマズの仲間「チタラ・ロピス Chitala lopis」登場。ナギナタナマズの最大種だそう!あーっと居ました、こちらでしょうか。きょうトト好みのイケメンです。メスかもですが。あごが目のは…
トランスルーセントグラスキャットフィッシュ。群れを真後ろから見るとまた違った感じで面白いですね。そういえば君たち今年はテーマ水槽のエントリーに外れたのだな。ハッ、、、、、、、、、、、、、、新展開?日本のコイにそっくりな魚が……落ち着け、種名…
インディアンナイフが今日はとても手前で観察されました。結構奥の方に隠れていることが多かったので、ちゃんと顔が見れたの久しぶりかも。イケメンです。メスかもですが。オスフロネムスとニアミス!関係ないけど背後のエクソどんがぽやぽやで可愛いです。…
スネヘとスネヘ。近いですね。また産卵…するのかな。懐かしい
洞窟水槽でドワーフスネークヘッドを見ていたら。オニテナガエビを見ていたお客さんが「産卵してる!」とのこと。ほんとだ~!よく動く方のハサミ脚で盛んにクリーニング?していつようでした。気づかず通り過ぎるところでした。見ず知らずのお客様、ありが…