きょうのアクアトト

世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふウォッチャー。週に一度はアクアトト。

2023/11/10 ハマガニ

パワーを貯める、ハマガニ。うーーーん…… \ パアアアアアァアア! /こちらはアシハラガニ。なんか背伸びしてます。

2023/11/10 イタセンパラ2024

さて本日はイタセンパラの群泳が今年も始まったと聞いて駆けつけた訳だが。おー居ました居ました。キラッキラですね。例年敬老の日くらいに展示開始されてたので今年はもうないのかと思っていました。こちらはメスでしょうか。産卵管はまだ伸びてないみたい…

2023/11/10 コヤマトンボ(幼虫)

ヤゴのコーナー、コヤマトンボが入っていました。あれっいつからだった??前回オニヤンマのフィーディング見た時いたのはなんだっけ。シオカラトンボで良かったかな、、、こちらがコヤマトンボのヤゴです。丘陵地や低山地のゆるやかな川に生息しているそう…

2023/11/10 

オオタニシがご機嫌で歩き回っているところが観察されました。(もしかしたら不機嫌かもですがw)これって眼かな?広島大学さんのデジタルミュージアムサイトでは「頭部に触角がありその基部外側に眼がある」ちと書かれていますね。

2023/11/10 ハコネサンショウウオ

ハコネサンショウウオの幼生が手前にいました。黒いツメがよく観察できます。前肢の外側、ひれというか膜があるみたい??泳ぎやすくなっているのかも。

2023/11/10 デンキウナギでクリスマスツリー点灯!?

お待たせしました。エントランスのテーマ水槽は恒例の。「デンキウナギでクリスマスツリー点灯!?」。今年は赤がテーマカラー。2018年から赤と青が交互になってて、奇数年は赤、偶数年が青になってます。偶然かもだけど。デンキウナギが電気をだすと、電気…

2023/11/1 きんトトの秋

あーっと金魚展が予告通り模様替え。秋の装いにチェンジです。素敵!夏らしい朝顔の水槽も良かったけど、紅葉もいいですね。水族館で紅葉狩り気分です。そういえば最近紅葉見に行ったりしてないな~。というか、少なくとも紅葉が目的で山に行くということが…

2023/11/1 テッポウウオ

フィーディングタイム終わってますが。テッポウウオの水槽にクリル板が出しっぱなしになっていました。ひょっとしてきみたち……。まだストライキ中なのか。重力に従って落ちたクリルをキノボリウオがパクリ。キノボリウオの全開背ビレをどうぞ。

2023/11/1 デメモロコ

写真ブレッブレで申し訳ありませんが……。希少魚コーナーのデメモロコが世代交代していました。キラキラで元気いっぱい。今年生まれなのかな?とても可愛いです。

2023/11/1 オニヤンマ(幼虫)

いい感じに平日限定ポイントガイドに遭遇。水生昆虫コーナーです。オニヤンマのフィーディングウォッチです。やったね!餌はフタホシコオロギかな。職員さんがピンセットで餌を近づけますと。あっ食べた。拡大するとなんだか手のようなものが顔の下の方から…

2023/11/1 コツメカワウソ

どんどん進化する、コツメカワウソの巣穴。ねぐらができていました。窓から顔を出して可愛いですね。

2023/11/1 サツキマス

よく晴れているのでサツキマスたちがよく観察できました、赤いヒレが鮮やかです。滝壺の下の隅の方、怪しい動きをするオス?が。どうも奥の方にメスがいるような気がします。他の魚が近づくとすごい勢いで追い払っていました。この水槽、野生の繁殖地を模し…

2023/11/1 計量の日特別イベント「あの生き物はどんだけ!」

ノーチェックだったのですが特別イベントやってました。きょう11月1日は経済産業省が定める「計量記念日」とのこと。それにちなみ、生き物の大きさや重さを想像し、じっくり観察するイベントだそうです。面白そう!本日はアルダブラゾウガメの重さを量るよう…

2023/11/1 ヌマムツ

あっニホンイシガメが2ショット!珍しいかも。広い水槽で良かったね。楽しそう。ヌマムツ水槽、下流のオイカワみたいな繁殖行動を見たことはないのですが、最近は小さいヌマムツが常に観察できるようになってますね。ウラキさんカメラです。すごーーー。2cm…

2023/11/1 トト会2023

本日はお馴染みRemoteRegionのナカノヒトことウラキさんとオフ会(通称トト会)です。トト会、年いちペースでゆるゆると続いていい感じです。これはお昼のアロワナガーデン「55台湾丼(辛口)」。ウラキさんの鶏ちゃん御膳も美味しそうでした。1周目、ウラキ…

2023/10/10 ポリプテルス・ポーリ―

コンゴ水槽手前に新展開です。ポリプテルス・ポーリーさんいらっしゃ~い。前企画展「古代生物がやってきた!~時を超えた生き物たち~」からの参入かな?ご無沙汰です!っていうべき?こちらでよろしいかな。ああっ、2匹いたんですね。種名板によりますと「…

2023/10/10 マミズクラゲ

ひさびさにあの展示がアクア・トトに帰って来ました。_人人人人人人人_> まさにUMA < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄マミズクラゲでございます。おおぉ、展示場所ここなのか。クラゲと言えば海のイメージですが、淡水にもいるんですね。2023年9月24日、木曽川下流域で…

2023/10/10 ヒガシニホントカゲ

あっ、えっ!?ヒガシニホントカゲの亜成体がなんと天井部のメッシュにクリフハンガーしてるではないですか。君、そんなんできるん!?カナヘビも心配そうに見ています。重力に逆らい器用に移動していきます。おっとっと。危機一髪……!持ち直しました。この…

2023/10/10 今夏産まれ!ニホンカナヘビの赤ちゃん

今夏産まれのニホンカナヘビの赤ちゃんが展示されていました。「産まれるまで」の解説、交尾の決定的瞬間の写真すごいですね。産卵は1年に2~3回行われ、1回に2~9個の卵を産むとのこと。ニホンカナヘビの赤ちゃん居ました。ちっちゃ!かっわいい!!シッポ…

2023/10/10 ヌマムツ

繁殖期はとうに過ぎているような気もしますが。ヌマムツが依然として美しかったので見てください。追星もまだバキバキですね。みんなカメラ目線になっちゃった。右上に小さく稚魚が写ってますね(奇跡だ)。ところで先日某SNSで見かけて気になってたこと。3F…

2023/10/10 サツキマス

秋が深まるとまた気になるサツキマスであります。尖って、色づいて来ていますね。激しく追いかけ合う姿も観察されます。渋い色合いだ。加えて尾ビレの朱色の鮮やかさよ。もう誰がサツキマスなのかわからなくなってしまった。職員の方はわかるのかもしれない。

2023/10/10 アズマヒキガエル

たまーにですが、アズマヒキガエルがアクリルガラスのきわきわのところを激しく往復しているのを観察する日があります。今日もそんな日です。前肢を一歩踏み出すとき、なぜかこんな風に。瞬膜というんでしょうか、下の瞼が上がってきます。何故???………何故…

2023/10/10 テーマ水槽「ハロウィンおばけの大集合」

早いもので10月です。エントランスのテーマ水槽は、10月の行事としてすっかり定着した感のある「ハロウィン」がモチーフ。とはいえハロウィン当日になにかする人って実際にはほとんどいないような気もする。登場人物はこちらです。おおぉっ、ブラインドケー…

2023/9/18 青文魚

7月に「確認してきます!」と言った切忘れてた、企画展のタイトル水槽の品種です。やっぱり青文魚でした。ホッ。青文魚、金魚の中でも好きな品種です。青と言えば青のような、シックな墨色がほんと綺麗ですね。コロンとしたオランダ型の頭部も可愛らしい。こ…

2023/9/18 動く!動く!アマゾンツリーボア

あーっと!遂にアマゾンツリーボアが動きまくってるところを観察できました。動画でドーゾ(音量注意)。 とぐろを巻いているようでした。相変わらず、地面。こんなに巻き付きやすいスペースいっぱいあるのに、何故。絶対絶対、擬木は嫌なんですね笑

2023/9/18 コンゴの仲間たち

レイアウトが良く変わる、バタフライフィッシュ水槽。今はバタフライフィッシュ水槽と言うよりもクテノポマ・ウィークシー水槽かな。あっいい感じに撮れてしまった。開いた背ビレのトゲトゲがカッコいいですね。こちらはタイガーフィッシュの水槽っていった…

2023/9/18 アシハラガニの幼生展示

アシハラガニの幼生展示が始まっていました。展示に至る経緯を開設する公式ブログで「展示水槽で卵を抱いたメスを見つけたら、…」とサラッと述べられていて絶句。アッ、アシハラガニの抱卵に気付いたこと、きょうトトさん一度もなかったね、、、、サワガニは…

2023/9/18 例の木

ゆる流水槽にでっかい流木が入っています。公式SNSで見た例の木だ!休館日に追加されたそうです。自分で気づきたかったな……やはり休館日明けはスペクタクルよな……こちらはサクラとかかな。前なかったよね。凄い太いですね!重そう。こういうのどこから調達す…

2023/9/18 ヤゴの展示入替え!

水昆コーナー、ヤゴの入替えがあったようです。(ハグロトンボ&オニヤンマの次だよね?見逃してないよね??)シオカラトンボです。しかし読みにくいwwwこちらでしょうか。「市街地でもよく見ます」の解説の通り、シオカラトンボはきょうトト家の辺りでもい…

2023/9/18 敬老の日イベント「ご長寿生き物の紹介&ご長寿クイズ」

今日の目当てはこれ。敬老の日にちなんだ企画「ご長寿生き物の紹介」です。「2004年の開館から今年で19年、開館から展示している元気な生き物たちの一部を紹介します。」とのこと。きょうトトがアクア・トトさんに初めて訪れたのは2007年なので開館3年目です…