ヤマトサンショウウオ
休館日を挟んで、クロサンショウウオ。ややっ、お前もか……w珍しく高いところに上がっていました。たまには体を乾かしたいんですかね。ヤマトサンショウウオはまだここに居ます。これ、ひょっとしてずーーーっとここに居るんでわ……。なんでしょう。エサがはや…
前回に引き続き今日も、えらい上の方におる、ヤマトサンショウウオ。しかも2匹。いや、3匹居た!!!!この個体も微妙に高い位置。苔の中飽きたんでしょうか。ふとみるとコガタブチもこんな高いところに。ヒダサンショウウオも。静謐をまとう、都心の上質レ…
むっちりした後ろ姿。マホロバサンショウウオです。友人の両生類屋・Gくんのフィールド経験からすると、マホロバはこんな感じの小斑点がまんべんなく散らばるタイプと、もうすこし斑模様みたいになっているタイプが居るそうです(北九州魚部『特盛山椒魚本』…
長良川おんぱくツアー2日目です。平日にも関わらずお越しいただいて感謝感激。今日も暑苦しくオタク・トークを繰り広げるきょうトト。今日は旗持ちもやってます。撮影は、三重の川ガール・るり氏。4Fは滝の音などが反響して、滑舌が悪い・うわずった声のオ…
初夏を思わせる陽気の続く美濃地方。水族館ではヤマトサンショウウオの芽がすくすくと育ち、刈り入れのシーズンを迎えています。……と言いたくなるような光景wにょきにょき。かわいいですね。4Fスロープです。金色のハコネサンショウウオ!もう一匹いました。…
こちらも毎年楽しみにしている展示です。水族館で繁殖した人たち(TOTTOBABY)が展示初お目見え(トトデビュー)する企画です。今年はこの5種!生まれも育ちもアクア・トトぎふ。まずはナガレヒキガエル。だいぶ成長が進んでいるようです。こちらはバックヤ…
4Fサンショウウオ長屋に新展開!?お馴染み我らがカスミサンショウウオに代わって「ヤマトサンショウウオ Hynobius vandenburghi 」ですって!?まさかの新種爆誕………かと思いきや。 先日から国内両生類好き界隈ではザワザワしていたのですが、最近発表された…