ツチガエル
ナゴヤダルマガエルがプカーしてました。水中から。ポ……ポンポンですね。急に潜るときはどうしてるんだろう。鼻から息吐くの?こちらにも。気持ちよさそうですね。あここにも。ここに…こちらはツチガエルでした。ここのツチガエルもよく水中にいますね。
あっナゴヤダルマガエルがお目覚めです。帰ってから気が付いたんだけど手前にツチガエルもいますね。昨日は啓蟄でした。タイマーかけてたんでしょうか。ピント合ってないけど、ここにも。あっここにも。ここにもツチガエル。ツチガエルは潜らなかった人もい…
アッ、ツチガ………………………………………………………………………じゃなかった、これはまさかの「ツチガエルみたいなツチ」!!!!!!どう見ても、土!!!!!!!!!!!!!!!!!!本物はこちらです。やっぱり土から生まれ出たみたいな見た目だから「ツチガエル」なのかな…
この中にカエルが7匹居ます。わかるかな。この1匹見つけられましたか?ツチガエルが隠れているようです。この人はいつも水中にいますね。ポンポンに膨れています。風船みたい!
なんだか情報量の多い画像が撮れました。ワチャワチャしてますね。真ん中のナゴヤダルマはいつも水面に居るなぁ……ドゼウが刺さっている…!…と思ったら頭が出ていました。ん?なんかちょっとヘンな感じするなぁ。これ1匹??ちいさいミナミメダカ。メダカは…
田んぼ水槽、どぜうが挟まっていた。だ、大丈夫かな……。ツチガエルです。今日は上陸してました。目がくりくりで可愛いなぁ……ヌマガエルとの識別ポイントがよく語られますけど科が違うヌマガエルとツチガエルをどうして間違えるんだろう?と思わずにいられな…
3F田んぼ水槽です。アカハライモリのオスが水草の上でフォトジェニックな感じに。常設で一番セクシー(婚姻色が派手)なオスさん。この人は1年中こんな感じな気がします。総排泄孔の膨らみもご立派!ソデフリンが充満しているんでしょうか……。シッポ、すごい…
今日もナゴヤダルマガエルが浮かんでいた。冬眠しないの?背後にいるのはツチガエル。もう一匹。今年はここでナゴヤダルマガエルを余り観察していなかったので嬉しいです。カエル部活動では、今年はダルマガエル・イヤーだったなぁ…来年のテーマはどうしよう…
ツチガエルが水の中に。あここにも。がっつり沈んでいるね。もう一匹居た!完全に水底。わっ壁際にも居た。鼻だけ出てるね。うわぁあああぁもう一匹いたーーー!!!ご、5匹も一度に見たのは初めて…。しかも全員水の中!あ、一匹上陸した。ナゴヤダルマガエル…
こないだから孵化を観察しているコオイムシのものでしょうか。卵の殻ってどんなふうに脱落するのかな?と思っていたのですが、こんな感じでゴッソリ剥がれるのですね。あっ、また子育て中のコオイムシが。コオイムシ、多産ですね。隣りの田んぼ水槽。ツチガ…
壁ドンならぬ、ドジョドンする、アカハライモリ。ビクともしないドジョウ。立派な体躯!今日は話変わりまくってますが世はフィールドシーズンたけなわなのでお許しを。興味の無い方は飛ばしてください。きょうトトの住む愛知県一宮市の北部は田んぼへの湛水…
トノサマガエル!メスさんかな?今日は顔見れました^^ そろそろ田んぼでも君たちの活躍シーズンだな。ナゴダルはまだかなー、と思ったら。ウラキさんが見つけてくれました。今日、企画展ブースから驚きっぱなしなんだけど、ウラキさんはいきものを見つけるの…
あっツチガエル。アカハライモリとなにやら怪しい雰囲気に。ジーーーーーーーーーーー。!!!!!イヤッ、ヤメテ!!! / ビューッ \ツチガエルは水の中好きですね。この水槽の中では一番水中で見かけることが多い印象。今思ったけどツチガエルがヌマガエ…
婚姻色のトノサマガエル。ナゴヤダルマって変色しないよ・・・ね?手前にツチガエル。可愛いです。ツチガエル大好き。おや。水中にも。アカハライモリに踏み台にされてますが。はぁ、尊い・・・。ツチガエルって成体もよく水中に居ますね。幼生も水中で越冬するし…
ハッ、、、トノサマガエルがお目覚めのようです。長かったー。会イタカッタヨー。ツチガエルも。オハヨウ(・ε・)ノこちらは冬の間中起きていた(と思われる)人。こういう個体って寿命が短くなったりしないんでしょうかね??オッ、見える・・・見えるぞよきょう…
あっまた間違った組み合わせが。ニホンアマ♀と抱接する、シュレーゲルアオガエル♂。こないだクロちゃんの後ろにシュレが居た、って喜んでましたが、さらによーく見るとこのときすでに抱接していたようです。というか1月からずっと抱接しっぱなし?・・・なんて…
アカハライモリがご機嫌に漂っています。ほんとにノンビリした生きものだなぁ、、、。おやなんだかよく見ると目のうしろのとこ、めっちゃ張り出してます。なんか・・・イヌみたいwこれアカハライモリの耳腺なんだって。耳腺はイモリが有毒成分を作るところ。ヒ…
モリアオ水槽のアカハライモリ。よく太って見事な個体!やっぱりメスが好みだなぁ。こちらは田んぼ水槽のセクシーダイナマイト。見てくださいこの胴回り!最高です。ひょっとして卵持ってるんでしょうか。パツンパツンです。最近飼い始めたうちのアカハライ…
閑散としております、田んぼ水槽の陸場。みんな冬眠体勢に突入・・・かと思ったら、いました。ツチガエルですね。この方はここで冬を越すのでしょうか。こいういう方の給餌は・・・どうなるんでしょうね?一応起きてるから食べるのかな??田んぼではまだたまにヌ…
プカッ。わたしはだれでしょう。ツチガエルでした。ツチガエル、こちらでは水中にいるのをよく見かけます。完全に潜っていることも多いね。上がっていった。ここが通路になっているようです。あと右手の壁際のとこかな。よいしょ、よいしょと上がっていく姿…
たのしい遠足シーズン到来です。館内にぎやか。雨の日が続いた今週でしたが、荒天でも楽しめる水族館は遠足の目的地としては良いですね。今日は小学校低学年(2年生くらい?)の子供たちが各フロアで非常に熱心に生きもの探しをしていました。早く早く、行っ…
本日岐阜県美濃地方、最高気温19.6℃。え、そんなにあったかな!?田んぼ水槽、ツチガエル出て来てました。ツチガエルはいつも早いね。穴の中にも、カエルの顔が。この尖った鼻先、こちらもツチガエルでしょうか。シダの中には、ナゴヤダルマガエル。昨日3/5…
おや。ヒキガエルたちの様子が・・・。奥の方で、びみょうにカエル合戦の火蓋が切って落とされたような、落とされてないような。そしてこの組み合わせは多分間違っている。けど、早いですね。モリアオガエルの水槽。ヤマアカガエルが出て来てました。フィールド…
あーっと!ツチガエルです!2015年の締めくくりの日、ここでカエルに会えるとは思いませんでした。妙に嬉しいですね。そういえばツチガエル、このあたりでよく見かけます。幼生で越冬することが多いようですが、成体で水中越冬することあるんですかねー??
静かな田んぼ水槽。ハッ、、、、ツチガエル・・・かな。おやすみなさい。
田んぼ水槽に、いろいろと間違ったカップルが。ツチガエルくん「なんて豊満な女性、オレ好み!」と喜び勇んで抱きついたのかもだけど、それツチガエルじゃないしメスでもないよ。せつない片想い。あなたは気づかない。抱きつかれた方は迷惑そう。しきりにリ…
女王、今日はこちらに。トノサマガエルです。大きさとか色でなんとなくメスって勝手に決めてるけど。違ったらごめんなさい ほんと大きい!手に乗せてみたい。野外でこのサイズをつかまえるのはかなり困難。ジャンプ力がすごいです。 こちらはナゴヤダルマガ…
啓蟄から2日です。今日の日中の気温は16℃。水族館からほど近いうちの近所では、ニホンアマガエルの初鳴きが聞かれました。早い!田んぼ(のいきもの)水槽もきっと今日はきっとたくさんのカエルたちが出てきてるはず!早速探して見ましょう。まずはLv(レベ…
と、アカハライモリの産卵を眺めていると。あっカエルだカエルがいるよ!!!!!わかるかな ツチガエル発見!この水槽で今年初、久しぶりにカエル見ました。嬉しいものですね。 もう一匹、いた。この水槽のツチガエル、冬眠に入るの遅かったけど起きてくる…
不思議の穴に殺到するアカハライモリたち。6匹くらいいそう。。あっ崩れた。オス、婚姻色出てますかね。ツチガエル。カエルはこの1匹しか見つけられませんでした。10月も最終日です。寂しいですね。例の穴。・・・・・・・・・・・・いる(ゴクリ)。