きょうのアクアトト

世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふウォッチャー。週に一度はアクアトト。

2016/10/5 川に生きる

さてなんの魚でしょう。上から見てわかるかな。
f:id:aquatottotoday:20161006054642j:plain

また話変わるけどうかいミュージアムの目的のひとつは市民講座「川に生きる」を聞きに行くことでした。講師はフォトエコロジストの新村安雄さん。
f:id:aquatottotoday:20161006085220j:plain
中日新聞に連載中のエッセイ「川に生きる」を中心に、ウラ話満載のためになる講演。長良川メコン川がテーマなら、トト・ウォッチャーとしては聞き逃すわけにはいきません。

さて冒頭の写真の魚は「アユ」です。新村さんによると、アユは上から見てその動きですぐにそれとわかる、というかわからないとダメなんだそうな。アユを上から見れる水族館といえばもちろん我らがアクア・トトです。f:id:aquatottotoday:20161006054643j:plain
ちょうどうまい具合に、隣りのヌマムツ水槽と見比べることができます。毎度思うのですが右(アユ)と左(ヌマムツ)の色が違うのなんでだろう。砂利が違うのかな?

アユです。
f:id:aquatottotoday:20161006054644j:plain

ヌマムツです。
f:id:aquatottotoday:20161006054645j:plain
おぉ、なるほどなるほど。え?よくわからない?

下に降りてみましょう。
f:id:aquatottotoday:20161006054646j:plain
見分けポイントは「体の柔らかさ」だそうです。すごいスピードで苔を食むアユ、よくみるとこんなにぐにゃぐにゃに体をくねらせているのですね。

うかいミュージアムには「食(は)み跡」の石も展示されています。f:id:aquatottotoday:20161011093828j:plain
2本の線がくっきり残ってますね。

苔を削り取る瞬間です。
f:id:aquatottotoday:20161006054647j:plain
こんな風に横向きに削り取って行くため、上アゴと下アゴ、2本の線が残るんですね、納得。

さてそのうかいミュージアム、出口にはCGで川底が投影されていて、時折アユが泳いでいくのですが、
f:id:aquatottotoday:20161006103859j:plain
この動きにも、新村さんの厳しいチェックが入っているそうです(笑)

うかいミュージアム、発見がたくさんです。岐阜観光の折に、ぜひ。

長良川うかいミュージアム-岐阜市長良川鵜飼伝承館-