きょうのアクアトト

世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふウォッチャー。週に一度はアクアトト。

【まとめ】企画展「アフリカ 進化の湖」

 2015年7月18日(土)から2015年12月13日(日)まで世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふにで開催された企画展「アフリカ 進化の湖」。

f:id:aquatottotoday:20151218083315j:plain
無いようなので作りました、展示されていた生体全種まとめです。オレがやらずにだれがやる。

湖ごとに分けてます。「表示名」は種名板の表記そのままです。あいうえお順にしています。読み方は人によって違うと思いますので、「学名」の方を参考にして下さい。このページに画像貼ると大変なことになるので、きょうトトにて記事に取り上げた種は「タグ」項目のところにリンク貼ってます。「展示」の項目に「単」がついているのは、一種類がひとつの水槽に入っていたという意味です。なので、同定に関しては間違いないです。逆に言うと混泳(「単」マークなし)の生体は、わたしの思い違いもあるかもしれないのでリンク先の写真と種名が一致しているかは要確認。
タンガニーカ湖リストの「常設」項目、企画展終了後に2Fタンガニーカ湖水槽に入ったものは「○」、もともといた種は「◎」です。生体なので常に展示されているかはわかりません。どうしても見たいという方は、館にお問い合わせの上、お出かけ下さい。

タンガニーカ湖

表示名学名展示タグ常設
アルトランプロローグス・カルバス Altolamprologus calvus  
アルトランプロローグス・コンプレシケプス Altolamprologus compressiceps  
オフタルモティラピア・ベントラリス Ophthalmotilapia ventralis  
カロクロミス・マクロプス Callochromis macrops  
キプリクロミス・ミクロレピドータス Cyprichromis microlepidotus  
キプリクロミス・レプトソーマ Cyprichromis leptosoma  
クセノティラピア・フラビピニス Xenotilapia flavipinnis  
シノドンティス・ペトリコーラ Synodontis petricola  
シノドンティス・マルチプンクタータス Synodontis multipunctatu
ジュリドクロミス・オルターナス Julidochromis ornatus    
ジュリドクロミス・ディックフェルディ Julidochromis dickfeld    
ジュリドクロミス・マルリエリ Julidochromis marlieri    
テルマトクロミス・テンポラリス Telmatochromis temporalis  
トロフェウス・モーリー Tropheus moorii
ネオランプロローグス・カウドプンクタータス Neolamprologus caudopunctatus  
ネオランプロローグス・ファスキアータス Neolamprologus fasciatus    
ネオランプロローグス・プルケール Neolamprologus pulcher  
ネオランプロローグス・ブレヴィス Neolamprologus brevis
ネオランプロローグス・ヘリアンサス Neolamprologus helianthus  
ネオランプロローグス・ボウレンゲリー Neolamprologus boulengeri    
ネオランプロローグス・マルチファスキアータス Neolamprologus multifasciatus  
ネオランプロローグス・ムスタックス Neolamprologus mustax  
ネオランプロローグス・レレウピィ Neolamprologus leleupi  
フェザーバーベルキャット Phyllonemus typus  
ペリソーダス・ミクロレピス Perissodus microlepis  
ランプリクティス・タンガニカヌス Lamprichthys tanganicanus  
ランプロローグス・オケラータス Lamprologus ocellatus    
ランプロローグス・メレアグリス Lamprologus meleagris  
ランプロローグス・レマイリィ Lamprologus lemairii  
ロボキロテス・ラビアータス Lobochilotes labiatus

 
【マラウィ湖】

表示名学名展示タグ
アウロノカラ・バエンシー Aulonocara baenchi    
イオドトロフェウス・スプレンゲリー Iodotropheus sprengerae  
オトファリンクス・リトバテス Otopharynx lithobates    
キルトカラ・モーリー Cyrtocara moorii  
コパディクロミス・ボルレイ Copadichromis borleyi    
シュードトロフェウス・シアネオルハブドス Pseudotropheus cyaneorhabdos  
スキアエノクロミス・フライエリー Sciaenochromis fryeri  
ディミディオクロミス・コンプレシケプス Dimidiochromis compressiceps    
ニンボクロミス・ベネスタ Nimbochromis venustus  
ニンボクロミス・リビングストニー Nimbochromis livingstonii
プラキドクロミス・フェノキルス Placidochromis phenochilus    
プラキドクロミス・ミロモ Placidochromis milomo
メイランディア・ロンバロドイ Maylandia lombardoi
ラビドクロミス・カエルレウス abidochromis caeruleus
ラベオトロフェウス・フエレボルニ Labeotropheus fuelleborni  

 
ビクトリア湖

表示名学名展示タグ
ハプロクロミス・オブリクイデンス Haplochromis obliquidens    
ハプロクロミス・キロテス Haplochromis chilotes
ハプロクロミス・サウヴァゲイ Haplochromis sauvagei    
ハプロクロミス・ニエレレイ Haplochromis nyererei    
ハプロクロミス・フィリフォセファルス Haplochromis pyrrhocephalus  
ハプロクロミスの仲間 Haplochromis sp.  
リソクロミス・ルブリピニス Lithochromis rubripinnis    

以上、全52種!「ハプロクロミスの仲間」は3種いたようなので54種かも?どっちにしても、すごいですね~。カンパンゴと、標本になってたやつは入れてません。

あとみんな気になってる「シクリッド診断」の答え合わせをしておきましょう。

f:id:aquatottotoday:20151218085114j:plain
以下、診断結果ペーパーの解説の引用です。
---------------------------------------------

(1)ロボキロテス・ラビアータス
タンガニーカ湖にすんでいます。全長30cmほどの大型にそだつシクリッドです。体が大きくなると唇も大きくなってくることが特徴です。まるで辛い物を食べた後のよう?

(2)ラビドクロミス・カエルレウス
マラウィ湖にすんでいます。オスもメスも鮮やかな黄色の体色をしています。メスは生んだ卵を口の中に入れ、大きくなるまで育てる"口内保育"を行います。

(3)ペリソダス・ミクロレピス
タンガニーカ湖にすんでおり、普段は群れを作らずひとりで生活をしています。素早くおよぎ、背後からほかの魚のウロコをはぎ取って食べます
右から獲物を狙う右利きと、左から狙う左利きが存在します。

(4)ニンボクロミス・リビングストニー
マラウィ湖に生息し、普段は単独で生活しています。湖の底に横たわり、死んだふりをして餌となる小魚をおびき寄せ、近寄ってきたところを食べる習性があります。

(5)トロフェウス・ドゥボイシ
タンガニーカ湖にすんでいます。岩などに生える藻を食んで食べる藻類食のシクリッドです。
子どもとおとなで、体の色がちがいます。

(6)ネオランプロローグス・ブリシャルディ
タンガニーカ湖の岩場に群れを作って暮らしています。群れの中には、親とは別に子育てに協力する個体(ヘルパー)がいることがあります。小型の甲殻類や、ケイ藻などを食べる雑食性のシクリッドです。

(7)ハプロクロミス・フィリフォセファルス
ヴィクトリア湖の沖合にすみ、プランクトンを食べます。オスは体が鮮やかな色になりますが、メスは地味な色をしています。

(8)スキアエノクロミス・フライエリー
マラウィ湖にすむシクリッドです。オスの体色は鮮やかな青色で、メスはオスと比べて少し地味。メスは生んだ卵を口の中に含み、ふ化してもしばらくは口の中で子育てをします。

---------------------------------------------
スキアエノクロミス・フライエリー当たったー(゚∀゚)辛いもの好き=ラビアータス、こういうことだったのです。スッキリしましたね(笑)シクリッドの多様性がよくわかる、良企画でした。


さて明日12/19(土)からはいよいよ新企画展「世界のハイギョ」始まります。楽しみですね!