きょうのアクアトト

世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふウォッチャー。週に一度はアクアトト。

3F長良川中流から河口

2022/3/11 ネコギギ

ネコギギが顔を見せていたのでパチリ。おとぼけ顔、可愛いですね。

2022/3/11 アブラボテ

思いっきりレンズが写り込んでいますが。アブラボテの追星が目立つ季節となりました。一年中観察できるような気もしますが。ぱっとひろげたヒレがとても…とても地味ですね。こちらの2匹はすこしオレンジ色が入っているようです。うーん角度とかにもよるのか…

2022/3/11 アカハライモリ渥美種族「幼体」

相変わらず両生類の話題ばかりですみません。手前側大好きの渥美オスくん。今日も腹面見せてくれてます。ところで今回の展示、ちょうかわいい幼体も観察できます。バックヤードで繁殖させたそうです。いわゆる域外保全ですね。なん匹いるんだったかな??幼…

2022/2/27 アカハライモリ渥美種族

こんにちは。アカハライモリ渥美種族です。前回お腹を見せてくれた個体ですね。割と物怖じしないタイプの人でしょうか、今日も手前でウロウロとしてくれています。あーっと、違う個体がやって来て、お腹を見せてくれました!これはTypeⅢかTypeⅣか…前回観察し…

2022/2/19 アカハライモリ渥美種族(の腹面模様)

田んぼのピックアップ水槽、アカハライモリの渥美種族です。とぼけた表情が可愛らしいですね。この個体は耳腺がよく発達しています。成熟したオスということでしょうか。あっ立ち上がりました。腹面模様が良く見える!体側から離れた2列の黒斑、Sawada(196…

2022/2/18 カジカ小卵型

ウツセミカジカことカジカ小卵型がエアレーションのことろに集まっていました。3匹くらい居る!?どういう気持ちなんだろうw 上流の、大卵型のカジカもよくタテになって隅っこに張り付いてますね。小卵型ではあんまり見たこと無いような気がする。おまけ。ホ…

2022/2/18 ヒガシニホントカゲ

ヒガシニホントカゲが元気に歩き回っていました。最近ヒガシニホントカゲよく見かけるようになったな~。フィールドで見られるようになるのはまだもっと先かな。可愛い顔をしていますね。こちらではカナヘビが爆睡中です。スヤァ( ˘ω˘)。ヒーターが近くてあ…

2022/2/18 アカハライモリの"渥美種族"

展示開始から10日が経ちました。じゃじゃーん。こちらがアカハライモリの"渥美種族"であります。地色(黒の部分)がかなり明るい印象ありますね。そして背側のでっぱり(キール)が顕著。外見の特徴のひとつは、「背中部と背側部に明色の線があること」だそ…

2022/2/8 アユカケの喧嘩

「わたしは石…」こと、いつも不動のアユカケが。なんかザワついています。どうしたどうした??あっ向こうにもう一匹ザワついてるアユカケが居た。両者睨み合って剣呑な雰囲気………。バトルが始まりました。激しく追い掛け合う二匹!お互いにもう我慢ならない…

2022/2/8 アカハライモリ"渥美種族"の展示始まりました!

さて今日は田んぼのピックアップ水槽でアカハライモリの"渥美種族"の展示が始まったと聞いて駆けつけた訳だが。おおおぉぉぉ~アクア・トトで渥美種族を見る日が来ようとは(感涙)。アカハライモリは本州、九州、四国や離島などに広く生息する種ですが、形…

2022/1/17 ゲンゴロウ

ゲンゴロウたちがワチャワチャしています。お仕事で水生昆虫の絵を描くため、今日は資料を撮りに来ています。近所に水族館があって良かった。水生昆虫、真面目に描くの初めてです。やはり「描く」という行為は観察の推進力になります。表面見てください。上…

2021/12/31 2021年トト納め

カメ舎への入り口に。落雪にご注意ください。ひょっとしてここからズズズズ…とくるんだろうかw美濃地方、今日も朝から盛んに雪が降っていましたが積もるような雪ではなく、夕方にはすっかり融けてしまいました。ゾウガメたちは小屋の中でぬくぬくです。チョ…

2021/12/27 アカハライモリとナゴヤダルマガエル

今日はちょっと面白い行動が観察されました。田んぼ水槽名物、浮かぶナゴヤダルマガエル。真ん丸になって上手に浮いていますね。あれ、脱皮しているようです。時折、もぞもぞ動きます。陸上でやればいいのに…。水底ではアカハライモリのオスがメスに猛アタッ…

2021/12/14 シニボティア・ロブスタ

シニボティア・ロブスタたちがワチャワチャしています。いいですねw車エビのいけすみたい。こら

2021/12/14 ツチガエル越冬幼生

エッ!ウソッ、ツチガエル越冬幼生が陸上に…………!……居る訳はなく。石でした。本物はこちら。なんだか密集しています。やはり潜りたいのか。あっ見て見て後肢!かわいい

2021/12/12 アユカケを探せ!

アユカケが見当たりませんね。探してみましょう。あっ一匹居ました。思いっきり露出してるのに、3分くらい探してやっと気づいた。石ソックリです。アッここにも。顔が少し覗いていました。これは難しい…。ここにも潜んでいるようです。尾びれが少しだけ覗い…

2021/12/12 ツチガエルの越冬幼生

田んぼ水槽前の"テーマ水槽"、いまはツチガエルの越冬幼生を展示しています。日中とはまた違った雰囲気。ツチガエル幼生。噴水孔がよくわかりますね。ツチガエル幼生の資料あんまり持ってないのでこの機会にたくさん撮っておきましょうかね。上部のモニター…

2012/12/4 ツチガエルの越冬幼生

田んぼ水槽横、展示替わってました。メダカに替わって両生類来ました。「ツチガエルの越冬幼生」!早速覗いてみましょう。居ました居ました。もうすっかり寒くなっているのにまだ手足も生えていませんよ。こちらにもたくさん居ました。裏返ってる人がいます…

2021/11/12 カワアナゴ

カワアナゴ先輩が!珍しく顔を出していらっしゃいました。素敵。先輩に、「フッ、おもしれー女」とか言われてみたい。下流水槽のアイドルとなりつつある、アカエイ。今日は元気に泳ぎ回っていました(前回は潜っていた)。

2021/11/12 アカテガニ

寒くなって寂しくなってきたカニ水槽。草葉の陰から、アカテガニ。みんな潜っているのかな。また話変わるんだけどコロナの感染者数が激減したこの隙に、長らく会えていなかった両親の居る故郷へちょっとだけ帰省してきました。実家は海のそばなので、干潮の…

2021/11/12 きょうの下流水槽

あーっとゴクラクハゼが。君、ゴクラクハゼですよね。久々に観察した気がします。以前はやたら大きなゴクラクハゼが観察されましたが、本来はこれくらいの大きさ…のような気がする。夏の間、あんなにバッキバキだったオイカワたちの婚姻色が、見てください。…

2021/11/12 キタノメダカ

田んぼ水槽前、またまた展示替えです。すごいサービス精神!田んぼの生きものの多様性!!おーこれはすごいです、ミナミメダカとキタノメダカを比べられる展示!ご存知の方も多いと思いますが、かつて「メダカ」と一様に呼ばれていた種の中に実は2種類がいる…

2021/11/12 ゲンゴロウ

どうも。コオイムシです。水面にプカーっと浮いていました。対照的に、忙しなく動き回るゲンゴロウ。あれーこれはオスが交尾しようとしているところでしょうか。オスの前肢、メスを捕まえるために吸盤状になっているそうです。なるほど確かに…。結構しっかり…

2021/11/12 秋

4F、黄葉さらにきれいになっていました。ホオノキかな。コツメカワウソのフィーディングウォッチが始まりました。ものすごい久しぶりに見た!最近は夕方に入館することが多かったので、再開しているのに気づきませんでした。アシカショーも15時の回のみ再開…

2021/10/22 アカエイ

今日のアカエイ氏。潜りたい気持ちのようでした。かわいい

2021/10/22 イタセンパラの特別展示

さて今日は「イタセンパラの特別展示」が始まったと聞いてやってきたわけだが。秋の恒例の展示企画です。群れの規模は縮小傾向ですが、なんだかんだで切れ目なく毎年行われているような。遡ってみると2014年から始まって、今年で8回目なんですね。ちなみにそ…

2021/10/22 ハリヨ

ここの水槽のハリヨは岐阜協立大学で繁殖している個体群が由来なんだそう。写真はアクア・トトの職員さん?今まさに譲り受けんとする瞬間の写真??この掲示いつからあったのかな。なんか今日初めて気づきました。

2021/10/22 タナゴとゼゼラ

タナゴ水槽に美しい若者の集団が。美しい銀色!スリムなシルエットはイチモンジタナゴ。まだあどけない顔をしていますね。ワンド水槽チーム。今日は木の下に集まっています。日によって(時間によって?)居場所が違う。小さいゼゼラもたくさん居ました。こ…

2021/10/22 ニホンカナヘビ

ニホンカナヘビが樹洞から顔をのぞかせてスヤァ( ˘ω˘)…カナヘビの見る夢はどんな夢。

2021/10/22 ゲンゴロウの仲間

あっ今日はいきなりクロゲンゴロウが観察できた!!!!と思ったら。なんか狂ったようにめっちゃアタフタしている。ありゃーモノアラガイ的ななにかがくっついちゃったようです。い、いやどうしてこうなったwこちらは落ち着いているクロゲンゴロウ。「クロ」…